ドイツで1人目妊活していた36歳のkw-dです
2021年 4月〜 ドイツ生活開始
2022年 6月〜 妊活開始
2023年 3月〜 Kinderwunsch Zentrum通院開始
2023年 5月〜 人工授精3回→全て陰性
2023年10月〜 体外受精(顕微受精)スタート
2024年 3月〜 日本に本帰国
プロフィールはこちらから
日本の産婦人科から、
母子手帳と補助券を持参するように言われていたので、
区役所で住民登録をした後、母子手帳の交付手続きに行きました。
そして迎えた3月29日(18w3d)、日本の産婦人科病院の初診日。
赤ちゃんが元気にしているのか?
準備している紹介状で事足りるのか?
分娩まで対応してもらえるか?
などなど不安はありましたが、全部日本語だと思うと、これまでよりも気楽です
受診の流れは、
待合スペースにある血圧計と体重計で測定
→診察
→採血・採尿
→助産師面談
→精算機で会計
でした。
全てアプリで呼ばれるので、とても便利でした。
引越しでバタバタしたり、長距離移動があったりで心配していましたが、
赤ちゃんは元気にしていました!
初めて赤ちゃんの心音も聴きました。
(ドイツでは特に聴かせてもらえなかったんです)
大きさは200g、太ももの長さが2.7cmになっていました。
医師は丁寧に説明してくれ、ドイツで不足していた検査項目を検査してくれました。
血圧が少し高めで心配なことを相談すると、朝晩自宅で血圧を測って記録するように指示があったので
血圧計も買いました
院内で開催される両親学級も申し込みました。
次回は、中期の精密超音波(胎児ドック)です。
赤ちゃん、引き続き元気に大きくなっていてね