こんにちは😃クズなタクシー運転手の英二です🚕

 前回の続き


 合宿に来て初めての朝を迎えました。初夏ですが周りには自然も多く、朝はまだ涼しいです。朝ごはんが届くのが7時だそうで、時間があるので隣の神社をぐるりと散歩⛩

 御百度参りをやっている人がいました。綺麗に整地された砂利道がザクッザクッと心地よかったのを覚えています。学校に向かいます。


 着くとお二人のうち若い方が先に来てました。おはようございますと挨拶を交わし、2人で弁当を食べました。確かおにぎりと唐揚げ🍙だったかな?そして3人揃い授業へと。


 実技教習が始まりました。ご存知ない方のために少し書きますと、ニ種免許の教習は基本普通免許のおさらいです。そこに若干難易度の高い鋭角という項目が加わります。読んで字の如く鋭角のカーブを切り返して曲がるというだけのものです。そして指定場所に停止する(要はお客を見つけてピタッと停まれる様)練習、緩やかにカーブを曲がれるようにG計測計を使って練習します。(客に不快を与えないように)実技に関してはこれと言って難しいことはありませんでした。


 学科の方はというと、これまた普通免許のおさらいに加え旅客自動車ナンタラ法(すみません忘れました💦)的なものを学びます。これは大型二種も同じ試験だそうです💡ちなみに一発合格率は40%だそうです。


 さて、実技の方はペパドラの俺でもなんとかなりそうだな🤔❓しかし学科が大変そうだな。5日後くらいに効果測定(学科の中間試験みたいなもの)があるし、それに落ちたらどうやら日程が伸びるらしい。伸びた分の給料は出ないという。これはちゃんとやらないといかんな🫤って事で、1日のうち、2時間ほど空きがあったので自習する事にしました。クズな俺ですが、一刻も早く仕事がしたかったし、だいたい試験に落ちたら金がかかるので必死になってやった覚えがあります。幸いノートPCを持って行ってました。学校のホムペから問題集を観れるとの事で、夜帰ってからも2時間ほど勉強しました。なかなか多忙でしたが、そんな日々がそれ以前のクズな失敗を忘れさせてくれて、微かに希望が湧いてきたのを覚えています😌


 休憩時間には3人でタバコを吸いながら雑談をしていました。新しい人と触れ合うのも一年振りでとても心が救われました。詰まるところ、人はやはり人と接していないとダメになって行きますね💨忙しい日々だったので飲みに行く事などは無かったですが充実した日々でした😗


次回に続く