過去記事でもチラッと書いた熊野神社へ


春日市岡本2丁目92

熊野神社

裏口?から入ります。

表の方はもっと立派な鳥居がありますけど、

人が談笑してらしたので。


熊野神社

▪️祭神

伊弉諾尊

伊奘冉尊

▪️祭礼

元旦祭 一月一日

春祭  四月一五日

苗代祭 五月一五日

祇園祭 七月一五日

夏祭 八月七日

秋祭 十月一七日

  (祭典は協議の上日曜日に実施)


1449〜1451 宝徳年間

岡本の先人此の地を選び祖神を奉祀

1615〜1623 元和年間

清三郎清四郎金六大作の四名が本殿を建立

1712 正徳二年

社殿再建時棟木である萬歳棟に

以上を記録保存

(以上を吉村家古文書)

1686 貞和五年

土製の狛犬一対須玖村邑清五郎奉納

(筑陽記)

1705 安永二年 元禄元年

熊野権現社須玖村枝村岡本に在り

(筑陽記)

1710 宝永七年 

氏子中絵馬奉納 ◻︎永祀【←漢字出なかった】

1786 天明六年

氏子中石鳥居奉納 同年二月吉祥日

1793〜1798 寛政五年〜十年

熊野権現社・神殿・拝殿・鳥居・岡本八戸

産霊・拝殿は山下に在り鎮座不詳

(筑前国続風土記付録)

1789〜1801 寛政年間

百姓和作矛を鋳る型の石を掘り出す

(筑前続風土記拾遺)

1815 文化一二年

神額奉納 庄屋 武末種安

1815 文化一二年

石灯籠奉納 熊野宮

1815〜1863 文化一二年〜文久年間

熊野権現岡本に在り 

岡本・野添・新村(沖)等の産神なり

祭礼九月七日 奉祀博多天野氏

(筑前続風土記拾遺)

1863 文久三年

熊野宮岡本産神 祭礼九月七日

祭神 伊弉諾尊 伊奘冉尊

(筑前国続風土記付録)

(神社再調子書上帳)

1872〜1877 明治五年〜十年

熊野神社須玖枝村岡本の産神なり

祭礼九月七日

(福岡県地理全史)


平成四年十月吉日

熊野神社氏子中


長かった…疲れたよパトラッシュ…




やはり神社、すこしひんやりしてる。


またスピ的な瑞兆をここで見てしまいました…!

↑の写真左側に大きな黒い蛇が…!!

さっと行ってしまったので

写真取れなかったのですが…

ググると神社で見かける蛇は

龍の化身らしく金運上昇だとか!やったね!

てか春日市で蛇見たの初めてなんだけど

何食べてるの???

下の方に畑あるから蛙…かなぁ…