博物館へ行こう!その16 ヤマト運輸 羽田クロノゲート見学コース (大田区羽田) | ぼ~せん雑記帳

ぼ~せん雑記帳

趣旨不明の脱力系ブログです
水曜は定休日にしています

#4433

 

  最近夜になると面倒くさくてブログ書く気半減。

  今朝は早く目が覚めたんで(いつもだけど)気力の落ちない朝のうちに書いちゃって

  予約投稿しておく。

 

 

  2月20日のことです。平日だったけど代休取って出かけた。

  

 

        

  イイ天気だった。

  で、行った先は ヤマト運輸クロノゲート・ベース。

 

  ヤマトでは荷物の集まる経典をベースと呼ぶらしい。

  ここはヤマトでも日本最大の拠点。

  トラックが一日に何台発着するか説明聞いたけど忘れたブー

 

  で、ココの中に見学コースがあるんだ。

 

  完全予約制。 一回の人数は16名くらいかな。

  結構人気で土日はかなり早くから埋まっちゃうみたいだよ。

  2月17日頃に何気なく予約ページ観てたら2月20日に空きがあった。

  すかさず予約入れて代休を20日に設定。

 

  スタ-ト・解散するトコ以外は撮影禁止。

 

  観たかったのは自動で荷を捌く(さばく)仕分けレーン。

  平日の午前なんで荷の数は少なかったけどイイもの見られた。

  荷も大きい箱から封筒みたいな小さいモノまで千差万別。

  時に荷の乗る台からはみ出しちゃってるのとかもあって面白い。

  案内のお姉さんに質問することもできる。

 

  

 

  なかなか面白かったよ。

  何とここも無料なんだよ。

  しかもお土産まで貰っちゃって。

 

  このお土産、棚に置いてあって入館証をタッチすると棚のランプが点いて自分で

  棚からピッキングするという演出まで。お子は喜ぶよな。

 

  お土産の中身は数パターンかあるようなので開示はしないよ。

 

  金取った方がイイよ、と此処でも思った。

  たぶん、有料にすると色々と面倒なこともあるんだろうな。

  お金もかからないので機会があったら行ってみるのもイイでしょう。

  敷地内にあるカフェの割引券もくれるよ。

 

  S川に頼むよりヤマトにしよう!って思わせられればタダでも効果ありかな。

 

 

  でもねぇ、宅急便の集荷受付の電話、あんまり好きじゃ無いんだな。

  以前よりましになったけど。

  後ろで聞いてて、『アイツ、ヤマトに集荷の電話してるな』って判るんだよ。

  自動音声の質問に答える形なんだ。

  『はい 』と 『無い』 しか言ってない奴はヤマトに電話してるって。