三峰口へ向けて1  ローカル私鉄に乗る16 秩父鉄道 | ぼ~せん雑記帳

ぼ~せん雑記帳

趣旨不明の脱力系ブログです
水曜は定休日にしています

#3531

 

 

  暑さも一段落したと思ったら次は台風の心配か。

  コッチにも来るかもしれないけど、取り敢えず進路予報に当たってる方は十分に

  お気をつけください。

 

  

  秩父鉄道ネタを書き始めましたが、思った以上の反応があってちょっと驚き。

  ツイッターの方でも。 秩父鉄道のファンは意外と多いということかな。

 

 

  寄居から乗車して当然だけど先頭車展望。座れなかったってのもあるけど。

  高校生(多分)の部活軍団が居てね。

  

 

  

  一駅隣の波久礼(はぐれ)駅。

  ホームを挟んで上下線のほかに通過線(一番右に見えてる)がある。

 

  ここはどこの駅だったかな? 2か月前なんで思い出せない。

  この駅にも通過線が。貨物列車が止まってた。

 

  

  セメントの積み出し拠点。

  秩父がどこか知らない人でも ”秩父セメント” っての聞いたことがあるんじゃないか。

 

  秩父セメントは武甲山(ぶこうさん)から切り出した石灰岩が原料になってる。

  だいぶ切り出されちゃって山の形は変わってしまってるんだろう。

 

  車内から撮ったんではっきりしない画になってしまいました。

  なんせ窓ガラスが汚いんだよ。 ローカル私鉄の宿命かね。

  前にも書いたけど有料で電車洗車体験イベントでもやれば人集まると思うけど。

  ちょっとしたお土産とわらじカツ丼のお弁当付きで定期的に開催すればイイのに。

  

 

  乗って来た電車はラッピング車なんだよ。窓は汚いけど。

  

  なんだか判らないけどアニメとのコラボラッピングなのか。

 

 

  車内もばっちりラッピングされてた。

 

  

  さて、沿線屈指の観光地、長瀞(ながとろ)駅の一つ先の上長瀞駅を出発すると

  すぐに鉄橋を渡る。 秩鉄の一番の撮影スポットの荒川橋梁。

  今回は寄る時間が無かったけど一度は行ってみたい場所の一つ。

 

    

 

 

  秩鉄レポートはまだまだ続きます。