熊本地震、支援について思うことなど | 《手しごとの革&布雑貨》 Gnome*ノーム

《手しごとの革&布雑貨》 Gnome*ノーム

手づくり雑貨を製作しています。

【ノーム】とは、小人の姿をした地の精霊。 勤勉で手先が器用だといわれています。
そんな風に手仕事に携わりたいという想いをこめて名づけました。

ご無沙汰しております。

私の実家は今回の地震で大きく揺れた大津町というところです。
幸い、家族は無事です。
建物も今のところは大きな被害もありません。

ですが、今現在も余震におびえ、水や食料に対する不安を抱えながら
どうにか日々を過ごしている状況です。


私もできる限りの情報を集めようと努力しました。
その中で、ツイッターやフェイスブックなどのSNSは
現地の状況をいち早く知ることができる便利なものだと痛感しました。
SNSでのシェアや拡散で助かった命もたくさんあるようです。

ですが、その反面、不確かな情報により混乱を招いている状況でもあります。

みなさん、今一度、その情報が確かなものか、最新のものかどうかなど
ご自身でも確認していただけないでしょうか?

以下、先ほどfacebookにて投稿した記事をこちらに再掲いたします。




4月18日 10:10現在

先ほど、とくだね!番組中で支援物資の送り先が出ていましたが
現在も大手宅配業者での熊本への荷物受付は停止中です。

...

支援物資が足りていない、食べ物どころか水もないというSNSなどでの悲痛の叫びは私も目にしています。

今すぐに物資を送りたいという気持ちは、
私自身も家族が被災者なので強く思っていますが、出来ないのです。


熊本へ直接運び込む団体もあるようです。
その場合は、どうか自衛隊や警察などの公的機関の交通の妨げにならないような配慮もお願いいたします。

 みなさん、、どうか今一度、受け入れ態勢を自分自身でご確認の上 行動をお願いいたします。


公的機関での支援物資受け入れが始まった場合は
受け入れ先での作業負担を少しでも減らすために
 段ボールごとに品目を分けて入れること
箱の上部、側面にわかりやすいよう大きな文字で内容物を書く。などの工夫をお願いします。


以下、宅配業者や公的機関のHPのアドレスを掲載いたします。
最新情報をご確認ください。
朝と同じ情報が午後には変わっていることもあります。
必ず最新情報を得てください。

★★★
日本郵便(topページ下部にお知らせ。地震の影響についてのリンクあり.)
http://www.post.japanpost.jp/index.html

ヤマト運輸(topページ上部にお知らせへのリンクあり)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/top.html

佐川急便(topページに集配の影響についてのリンクあり)
http://www.sagawa-exp.co.jp/


★★★
熊本県庁(ページ中ほどの新着情報に義援金募集についてとボランティアについてのページへリンクあり)
http://www.pref.kumamoto.jp/Default.aspx


熊本市(topページ中ほどに新着情報、その中に支援物資の搬送についてのリンクあり)
http://www.city.kumamoto.jp/
*各区役所へは右上にリンクあり


★★★
北海道庁 http://www.city.kumamoto.jp/
→お知らせに義援金の受付についてリンクあり




情報は常に変動しているため、あえて詳細ページへのリンクではなく、TOPページを掲載しました。ご理解ください。

SNSでのスクリーンショット(画像)などについても
ただそれを鵜吞みにしたり拡散するのではなく
それがいつの情報なのか、正しい情報なのかを自分でも調べてから次の行動に移ってください。

 

皆様のご協力をよろしくお願いいたします。