佐賀県〜〜須古寿司

須古寿司は押し寿司の一種で、佐賀県の須古地区に伝わる郷土料理です。
寿司飯をもろふたという四角の浅い木箱に敷き詰め、色とりどりの具を盛り付けた寿司。
須古地区では祭りやお祝いごとにかかせない料理で500年の歴史があるそうです。

木箱はないので、運動会用のお弁当箱に寿司飯を入れ、甘辛く煮詰めたゴボウと椎茸をのせ、錦糸卵、蒲鉾、キュウリ、海老、紅生姜で彩り盛り付けました。

9分割にして取り分けると見栄えがよく、お祝いごとにはぴったりちゅー
食べても、蒲鉾や海老が寿司飯に合い美味しい酔っ払い
ゴボウと椎茸もとても良い味を出していました。
長男の大学入学祝いに作ったのですが、思い出に残る彩りと味で良かったですデレデレ

見た目も味も最高なご当地お祝い料理でした爆笑

あと42都道府県ご当地グルメ作り頑張りまっすニコニコ

佐賀県あるある

・居酒屋などで大勢で食事をしている時、佐賀県民は最後の一口に手をつけることを極端に恐れるらしい。(佐賀のいっちょ残し)

・佐賀県のテレビはリモコンの12チャンネル全て映るらしいびっくり

・ムツゴロウを差し入れに持ってくる人が多いらしいびっくり



昨日大学に旅立った長男より、今日の晩御飯と送られてきた写真
新潟ご当地グルメ、フレンドのイタリアンびっくり
以前作ったことありますウインク
ご当地グルメ好きは遺伝のようです爆笑