横浜市18区境界の風景写真家、千種 花です。

先日、神奈川区の境界を完歩いたしました。

これで8の区の境線をコンプリートいたしました。

そのフィナーレを飾る、境界ロードを紹介しましょう。


ブルーライン片倉町駅よりバスにて、菅田町入口にて下車、そこから工場間の小道を進む。


梅雨入り前の貴重な晴れ間、予定だと来週には梅雨入りだからこの日を大切に。


マンションと工場のフェンスの間を行く。


リバーサイドの小道、境界には川が付き物。

こちらは砂田川。


時期的なものか?葦がよく茂っている。これは砂田川に限らず他の川でも見られる。

二級河川以上にもなるとさすがにこれほどまではないが、小さい川だと事実上水の流れが滞っているが大丈夫なのかな…。


ひたすら進むとふとテンションが上がった!

そう、新幹線だ。

新横浜の手前なので、この辺りでは速度が落ち撮影しやすい。


環状2号線、通称環2に出た。港神境バス停が港北区との区境。

バス停の由来は調べてないが、おそらくこの地域もどこかを分ける境目だったのだろう。


反対側の神奈川区標識を見る。

ここは区境標識と新幹線のコラボ写真が撮れる、横浜市内でもかなりレアな場所だ。

ポイントは耳をよく澄まして音を聞くこと、新幹線の特有の音は車のそれと違うので、少しでも聞こえたらカメラを構えよう。


道路を渡るとこちらにも標識が。斜めになっているのは車がぶつかった痕跡だろうか。


反対の港北区側も。


この後、写真に対して右側(片倉町方面)に戻りながらも回り道をし神奈川区の際を歩いてきました。

その模様は後日また!