昨日の続き、


境川をさらに南下していくと橋が見えた。

川沿いを走る時はこのようにいくつか橋があることが多いので、それを目印にする。

地図でも○○橋とあったらまずそこまで進み、着いたら止まって地図を見直す。

こうすれば迷う確率は減るはずだ(それでも間違えることはあるけど)。



ちなみにこの橋の名前は鷺舞橋(さぎまいばし)という。

読んで字のごとく、鷺が舞い降りる場所にあるからだろう。

遠目で見るのとは少し違い、斜めになっているのが不思議な感じだ。

この傾きに何か意味があるからだろうが、パッと見倒れそうでビックリする。



鷺舞橋は渡らず、そのまま藤沢市側を南下。

ポケットパークと呼ばれる場所、文字通りスペースはそれほど大きくないが、この辺りに遊びに来た人やサイクリストさんたちが休憩をとっていて意外と賑わっていた。

花壇が美しいので収める。


次の橋に向かう途中で、またもや岸に降りれる石段が。

もはや「どうぞ降りていって下さい。」と言われているようなのでお言葉に甘える(何目線だよ)。


石段の終点、足を滑らせたらエライ事になる。

この辺りは藻が多くてあまりキレイではない。

所々に桜の花びらが浮かんではいるが、水がこの通りなので美しいショットは期待できない。


それでもせっかく下まで降りたのだから、川面目線に近づいてみる。

先ほどの鷺舞橋でも思ったが、横浜薬科大学の特徴あるキャンパスがよく映り込む。

あれを見ると戸塚区が近いんだなぁと感じる。

しかしこの思い込みが、この後とんでもない事態を引き起こすことに、この時の私は気付く由もない。


反対側。逆光気味だったがモードを間違えたようで…。

この時時間が迫っていたこともあり、まあこういう世界観もありだなと無理やり納得させて次の橋に向かった。


まだ続きます。