下仁田ネギ | 利根川清流川のり「桑屋」オフィシャルブログ

利根川清流川のり「桑屋」オフィシャルブログ

温泉と清流の町、群馬県みなかみ町 「桑屋~インターネット店」のオフィシャルブログです。

下仁田ネギを買いました。





しかし何がふつうのネギとの違いなのか分かる人は少ないと思いまので・・・・・・うんちくを


下仁田ネギは甘楽郡下仁田町を中心として、その周辺に栽培される根深夏型ネギの品種、一本ネギで株分れはは少なく白根の長さ20cmあまりで直径は6cm~9cmのものもあります。

他の同型品種に比べて白根が特に深く太いのが特徴です。

一般的には白いところを食べ、青い部分はあまり食べません。また生では辛味が強すぎて食べられないほどですが熱を通すと甘くなり、その特有の風味ととろりとした食感が食通をうならせます。


また最近、世界遺産で話題の富岡製糸工場が出来た頃明治5年(1872)。

翌6年、ウィーンで開催された万国博覧会において出品した絹糸が第二等進歩賞碑を受賞する事により同製糸場は一躍有名になり、関係する人々の訪問が多くった。その結果、贈答品として下仁田ネギの需要が一気に高まったようだ。

明治以前は勝手にネギの栽培ができなかったのか【昭和農業技術発達史】には「明治時代から栽培が認められ・・」とうい記述があります。


前橋では育たなくて、長野では育ちすぎる下仁田ネギは下仁田においておけなんて言葉も残っているとか・・・・


本当に美味しいネギなので皆さんも是非食べてみて下さい!