西の横綱、東の横綱 | 桑田彩オフィシャルブログ「天使と悪魔」Powered by Ameba

西の横綱、東の横綱





皆さん、今日も1日お疲れ様です(*^^*)




今日はこの前行ってきた影向の松のブログです~




たくさん写真撮ったのでいっぱい載せちゃいます!!





まずは遠くから!松全体を





photo:02







photo:03






photo:04






看板?の横で




photo:05






松の近くで!



幹の太さは約4.5mあるみたいです(  Д ) ⊙ ⊙




彩4人分(°_°)w




photo:06







photo:07






見てるところを盗撮されました////




photo:11






幹!



言葉に表せないものがあります…





photo:08








photo:10





ぐるんっ♪




写真おわりっ⁽⁽◝( ˙ ꒳ ˙ )◜⁾⁾




調べたらこんなエピソードが出てきました٩( ᐛ )و ✩**・


その当時の善養寺の住職さんが寺の門前に立てていた「日本一」という看板を偶然見かけたタクシーの運転手さんが、「私の出身地、香川県志度町にある『岡野マツ』こそ日本一です」と言いました

その知らせを聞いた住職さんは岡野マツが生育する志度町の真覚寺へ!!


岡野マツは樹齢550年から600年と言われていて、樹高は8m枝張りは33mありました


住職さんが巻尺で測ってみたところ、わずか数cmの差で岡野マツの枝の方が大きかったそうです(°_°)


繁茂面積は互角だったため、住職は「形の良さでは影向のマツが上」と自らに言い聞かせたそうです!ポジティブ!


2本の松の争いは1年余りにわたって続きました(๑´•ω • `๑)



この論争は、1980年5月に決着がつきました!

善養寺で大相撲の行司の法要が執り行われた際、参列した志度町出身の行司と住職がマツをめぐって口論になってしまったそうです>_<


それを見かねた立行司の木村庄之助さんが仲裁に!

庄之助さんは、「どちらも日本一につき、双方引き分け」と言いました!

同席した地元小岩出身で、当時日本相撲協会の理事長を務めていた春日野親方も「双方を東西の横綱に推挙する」と庄之助の裁きを後押ししました!


それで影向の松は東の横綱、岡野松は西の横綱となったそうです!


大きさでは西の横綱、美しさでは東の横綱言われています



翌年9月には、春日野親方から「日本名松番付横綱推挙状」のプレートが善養寺に贈呈され、マツの下に設置されています!



photo:12





撮ってきました!



ですが西の横綱は1993年5月20日に枯死してしまい、東の横綱は一人横綱状態なんです(இ﹏இ`。)



影向の松は樹齢約650年なんだそうです



いろんな人が来るのをこの松はずっと見守って来たんだなと思うと、なんだか凄いですね




これからも元気な姿で、いろんな人を見守ってほしいです(●ˇ ˇ)。o♡





長くなってしまいましたが、最後まで見て下さってありがとうございます*\(^o^)/*




ではでは、おやすみなさいzzz







☆第一三共ヘルスケアさんの『カロヤン』のWEBムービーでホメ女子として出演させて頂いてます!



彩は21番目です!


WEBムービーはこちらからっ!


☆アマゾンさんでセカンドDVDの販売をしています!



いろいろなことにチャレンジしているので、是非見て下さいね♥️



DVDのご購入・詳細はこちらっ!


Blue-rayのご購入・詳細はこちらっ!





☆桑田彩ファーストDVD『ピュア・スマイル』発売中♡



DVDの詳細・ご購入はこちらっ!