そこには黄色です。すると、「いやいや、ここには黄色い身体のボクですよ・・・♪」と5月GW中のキビタキくんです。

 

 

翌日も別個体と運良く会ったのですが、「ここにも黄色い身体のボクです・・・♪」と別のキビタキくんです。

 

川岸の土手で丸っこく膨らんでいたキビタキくんです。

 

この頃、イタヤカエデの黄色い花があちらこちらに咲いていたのですが、この黄色い花にはアトリさんや・・・

 

ニュウナイスズメさんがお食事に来たりしていました。

 

その数日後の早朝、「この黄色いお花を食べたくって・・・♪」とシジュウカラくんです。そして・・・

 

お口が黄色くなったシジュウカラくんです。

 

早咲きと遅咲きの木があったのですが、黄色い花が咲いていた木のすぐ横に花が散った木がありました。その木の小枝にコゲラくんが留まりました。

 

黄色い花の横で、花が散った木の葉っぱの裏のご馳走を探すコゲラくんです。

 

最近のイタヤカエデは、黄色い花は既に散って、葉っぱの色も濃くなっていますが、「黄色いお花のこの季節も良かったですね・・・♪」とコゲラくんです。

 

5月半ば頃、ぼんやりとした黄色いタンポポとキアゲハ春型です。

 

最近になり、黄色い身体で喉元が黒い夏羽のキセキレイくんがご馳走を咥えていました。

 

この川ではキセキレイさんがお口いっぱいに巣材を咥えていました。

 

お忙しそうにトコトコ歩いていました。

 

そして、「あっという間に新緑だよね・・・♪」と黄色い身体のキビタキくんだったのでした。

 

ありがとうございました。