もう1月も終わりそうなのですが | くわ型充電記

くわ型充電記

( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

 昨年、何かと忙しく
投稿できてませんでしたが
各車ぼちぼち作業して
1番改修が必要と感じたこの車体

様子を見ながらの作業の為に右側から修正することにしました


部分的には削り倒しますので薄くなりそうな部分にパテで裏打ち盛りしておきます

なるべく最小限の修正で済ませたかったのですが

•••放熱口も削ってサイズ変更

 まだまだ色々やり足りない

  もっともっと修正

と、雑誌や画像を参考に作業しつつ

大変な事に気づく•••


真顔このキット2022Rd16のイタリアと言う事になってるんだけど付属デカールからですと16号車は作れん! 魂が抜ける 魂が抜ける 魂が抜ける

F1速報でも確認できるのですが決勝に出走した16号車のフロントノーズ用カーナンバーの色が違うネガティブ

付属デカールのタイプの16号車の画像もF1速報でデモランかプレス用か何かの車体の画像が掲載されてますが

そのタイプにしてもリアウイング下部の羽根が1枚足りない 爆笑 

そもそもデモランでは展示車や標本と変わらんし凝視

 決勝出走してなければ不参加車輌なんだよねー

 現状としては55号車で製作するしかないか

メーカーに問い合わせても「〜事項の確認致します。」とメールありましたが、残念ながら状況は不明のまま

先日、同メーカー2023Rd1の予約開始のお知らせが届きました

まあ

予約する気にならなかったですね

  


そうこうするうちには

別メーカーの海外レジンキットである2018 Rd.1 Rd.2仕様が到着

 着実に進化の跡も見えます!

ひらめき電球 付属の余剰デカールを利用して頑張ればRd.18も作れるのか?

それともバリエーション展開もありか?

コチラのメーカーでは2022 F1-75

Rd.1 Rd.3の予約開始が始まってましたので早速予約ですね 

元ネタから考えるとコチラもバリエーションとしてRd.16も発売されたりして 汗うさぎ

 そんなこんなで昨年は暮れてしまい


今年は

いろいろ頑張らないといけません

 

     ただ

 

  幼獣


 襲撃・・・

  なんです