隊長
「ママ あのさっ」


この声のトーンで話し始める時の隊長は


何か困ったり悩んでる時。


なにやろか?友達の事かな?


隊長
「今 学校でわり算やってるんだけどね。全然わからないんだよ。この3回くらいの算数 全然わかんないんだよ。でもさ、みんなできてるからさ、僕 わかるフリしてやっててさ。先生が近くに来たら とりあえず適当にえんぴつで書いて できますって感じやっちゃってさ。」


抱きしめていいですか?


私に教えてくれた嬉しさと、どんな気持ちで授業を受けていたのかと考えたら


ギュッとしたくなった。


メガネ
「よし!まかせとき!お母さん算数得意やから(嘘)教えてあげる♪」


夕食後に、今日の宿題のわり算を。


72÷3の筆算


隊長
「全然わかんないんだよ…」


筆算を書いて


メガネ
「7÷3は?」


隊長
「えっ?えっ?わかんない!わかんない!」


あちゃー 自粛期間中 こんなの簡単に出来てたのに


わり算→難しい→わからない→焦る


になっとるなぁ。


メガネ
「じゃあ 6÷2は?」


隊長
「えっ?6÷2?6÷2?なんだっけ!わかんない!わかんない!え〜!!」



わり算アレルギーでまくっとる。


そこから 簡単な問題を何回もやって やり方を思い出し



筆算に再びチャレンジ!


隊長
「楽勝♪楽勝♪」


何回も2人でハイタッチ♪


メガネ
「なっ。難しい難しいって言ってたけど楽勝って言えるようになったやろ♪わり算は、かけ算と引き算が出来たらできるねん♪リュウは九九がちゃんと言えるんやから 絶対出来るから大丈夫!」


隊長
「うん!ありがとうママ♪」


清々しい笑顔。


少し前まで お先真っ暗顔やったのに。


隊長
「友達がさっ、意味がわかれば簡単だよって言ってたんだけど 本当だね。」




隊長は、算数苦手やけど


算数が苦手じゃなく きっと難しい!わからない!無理!となってるだけなんやなぁ


とにかく


わり算がわからない。と言ってきてくれて 嬉しかった。


そして


わり算が出来るようになった隊長の顔


嬉しそうな顔


きっと忘れない。