隊長は今のところ


ご飯の時に、歩いたり 遊んだりしない。


もう少ししたら、そんな事もしだすのかなぁ?


隊長は、私がご飯を運ぶ時には


すでに自分で椅子を持って来て


『いただきます』の手をして待っている事が多い


でも たまに


『いただきます』をしないで食べようとする時がある


その時は


メガネママ
『あれ?いただきますはぁ?』


隊長
(しない)


メガネママ
『ダメっ!いただきますせんかったら食べたらアカンよっ。いつもしてるやんかぁ~ お友達もみんないただきますしてるよっ』


隊長
(ご飯に手を伸ばす)


メガネママ
『いただきます!はいっ!おててパチンはぁ?』


隊長
『わぁ~(ToT)』


メガネママ
『泣いてもアカン。いつもできてるやろ?』


隊長
『わぁ~(ToT)』


椅子を立ち 床に寝転び号泣。


メガネママ
『食べへんの?いらん?ほな、ごちそうさまやなっ?』


ごちそうさま の言葉に反応して


さらに(ToT)


無理矢理イスに座らせて


メガネママ
『はいっ いただきますはぁ?』


隊長
(しない)


メガネママ
(隊長の手をとり、パチンと手を合わせる)





隊長
(ものすごい力で、絶対に手を合わせない)


メガネママ
『いただきます!』
(隊長の手を無理矢理合わせる)


隊長
(何もなかったかの様に、パクパク普通に食べる…)




どないやねんっ!!


なかなか頑固なヤツや。


頑固やけど、頑固の時間が短い…




1週間に一回くらい こんな事があるけど


歩きながら食べたりは 今のところない…


保育士10年の妹も、お母さんからよく相談を受けるらしい


その時にお母さんにアドバイスしているのは


『一緒にご飯を食べてあげてください』


やねんて


私らだって 一人でご飯食べるの寂しいし つまらんもんなぁ~


一緒に『美味しいなぁ~』って言いながら


食事は楽しい時間


ってのをしてあげるんやって


手づかみで食べられるくらいになったら、一緒に食べてあげるのがいいんかもなぁ


私も それを聞いてから なるべく一緒に食べるようにしてるねん


一緒に食べる事によって


お茶碗を持ち上げるとか、お箸の持ち方とか


お母さんを見て、知らん間に 身に付くねんて


だから隊長は最近 お箸をやたら持ちたがる


一緒に食べるのは 正直 自分もバタバタしながらになるけど


是非 お困りのママさん


一緒に食べるのを実行してみて下さい♪






Android携帯からの投稿