猿田彦神社【終庚申祭】

 

 

福岡市早良区藤崎にある
猿田彦神社の庚申祭へ向っています。

 

 

庚申祭は庚申(かのえさる)の日に行われます。
これは中国から伝わった六十干支(ろくじっかんし)という暦による

十干と十二支を組み合わせた干支で
60日周期となっており、年に6回か7回の庚申祭が執り行われています。

 

 

この日(11月8日)は、
年の最後の
終(しまい)庚申祭です。

 

 

 

 

 

 

 

 

手水舎

 

 

 

由緒 

古文献によると、八世紀後半の平安初期の頃、 

我が国に中国より伝わった庚申信仰(こうしんしんこう)が 宮廷貴族の間に拡まり、

鎌倉、南北朝、室町時代をへて、 徳川時代には世の落着きとともに

庶民の間にも庚申信仰の隆盛をみ、 庚申待行事が盛んに行われる様になりましたが、 

幕府の崩壊と共に自然に行われなくなり今日に至っています。 

 

猿田彦神社の勧請年月は詳かではありませんが、 

参道入り口の両側に遺された鳥居の石柱に 

正徳三年(1713年)正月二十一日再建の刻印が見られましたが 

現在は風化して歳正月二十一日の刻印のみが見られます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

拝 殿

 

 

御祭神:猿田彦大神 

 

 

御利益 

交通安全、厄除開運、商売繁盛、出世開運 学業成就、合格成就、恋愛成就、縁結びなど 

 

 

 

 

御神木

 

 

 

 

本 殿

 

 

 

本殿裏の庚申塚

 

 

 

 

 

猿面

博多人形の職人がひとつひとつ手作りで納めています。

玄関の外壁に掛けることで、災難を避け幸福をもたらすと言われています。

 

猿は木から落ちないため、

受験生の合格祈願として猿面を受けられる方々も多いそうです。

 

 

鎮座地 

福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1-41