船石遺跡

 

 

船石天神社

 

 

 

 

 

拝殿

 

 

 

船石天神社周辺では、以前から船石・鼻血石・亀石と呼ばれる

花崗岩の巨石や古墳の存在が知られていた。

 

昭和57年上峰町教育委員会により調査が行われ、

その結果、 船石と亀石は、弥生時代中期の支石墓であることが 明らかになった。

 

 

調査は南区と北区に分けて行われ、

南区では弥生時代の竪穴住居跡が6軒、北区では弥生時代の支石墓2基、

甕棺など墳墓93基以上、 竪穴住居跡3軒、古墳3基が確認された。

 

 

鼻血石

5世紀後半築造の船石遺跡1号墳石室の天井石です。

この石の上に乗ると鼻血が出ると伝わっています。

蛇行状鉄剣や蛇行状鉄矛が出土しています。

 

 

 

弥生時代中期の支石墓です。

 

 

 

 

 

 

船石遺跡1号墳

墳丘が残る唯一の古墳です。

 

                                           亀石↑

弥生時代中期の支石墓です。

 

縄文時代から中世にかけての複合遺跡で県史跡。  

佐賀県三養基郡上峰町大字堤