昨年夏に羽化したトカラノコ達が活動開始。

後食したので計測をしてみました! 

 




■飼育DATA

【産地】中之島

【累代】CBF2

【温度】春~秋 21℃~23℃、冬 16℃~20℃

【餌①】MDクワガタマット プロ改

【容器】860ccプリカ → 1500ccボトル

【容器】860ccプリカ → 800ccボトル

【期間】2022年9月割出   翌年6~8月羽化 

【体長】最大72.7mm   38mm 

【ギネス】♂ 飼育76.6mm   野外74.2mm

 

 


今回は10ペア程羽化してきました。
早い時期に羽化した小さな個体達は年内に活動開始したので売却。
画像の個体は小さいながらも一番色味が良かった個体です。


今回は大きな個体が2頭羽化しました。
そのうち1頭がこれです。


色味も暗く、凹みだらけですが嬉しいサイズです! 自己BESTを更新できました!👍✨



オレンジではなく赤っぽい個体ですが、太くて迫力があります!😆


もう1頭、大きかったのがこの個体。
サイズは...


やりました! さらに更新です!😆




この個体も少し凸凹がありますが、色味はオレンジっぽいです。大顎があまり湾曲しなかった分、体長を稼げたかも?💦


♀の方も36~38mmの間でまあまあ大型でした。(トカラノコの♀ギネスは不明😅)

今回は晩夏に割り出しをしたので、真夏の高温を避けて育てることができたのが良い結果に繋がったと思います。

今年は更なる大型を目指すつもりですが、もう後食開始しているので、早くに産卵セットを組まざるを得ないかも?🤔

なるべく若齢期に温度を抑えつつ、蛹化~羽化までもしっかりケアして綺麗な特大を出したいと思います!