昨年から狙っていた、ヤマシャクヤクの花に来るキマル(フタスジカタビロハナカミキリ)。

昨年と今月11日は撃沈したので、3度目の挑戦です!



昨日は良く晴れて気温も高かったです。



まずはヤマシャクヤクを探すところから。
これが中々難しく、局所的に生えていたり、既に花が終わっていたりと大変💦
上の画像のような状態がBEST。


たまに虫がいても他の虫のことが多くて、かなり厳しい採集なのですが...


なんと師匠が3株目で見付けてくれました😳
(前回私は別の場所で300株程見て坊主)

鮮やかな黄色と独特の容姿から、ヤマシャクヤクの妖精と呼ばれるだけはあって、中々の美麗種です!✨     



こんな感じの、開けた明るい場所でした。
以後お昼を食べて、似たような場所を探すこと約3時間後...


いた!!! 😳 
何とか初キマルをGET出来ました!
この個体は♀で、先の個体は♂。
♀の方が一回り大きいです。


発見時の様子です✨


この個体は、木漏れ日が少し差すような少し薄暗い林の縁にいました。暗すぎる場所は駄目な気がするけど、どうなんだろう?🤔


この日は条件が良かったのか、キベリタテハも沢山見られました。師匠が1頭だけGET!


大合唱していたエゾハルゼミ。
見た目はハルゼミと大差ないですが、鳴き声は少し違っていて面白いです。


ー帰宅後ー

ヤマシャクヤクの花を与えていますが、兎に角ずっと食べています😅
夜間は花の影に隠れて寝ていました。
来年はペアで採れるように頑張ろうかな!?