こんにちはー


只今、東京から1000キロ南の小笠諸島に向い、竹芝桟橋から出港しましたおがさわら丸船内にて書いています。


しかし……


おがさわら丸には、WiFi設備がないので、エディターって言うんですかねぇ……


下書きに保存して、後でブログに上げる方式でやっています。


小笠原の時だけこの方式で書いていまして、他の電波の届くエリアでは、ダイレクトにブログを日々書き上げています。







小笠原は、過去に他の島々と1回も繋がったことが無い歴史を歩んでいますので、動植物、昆虫なども含めて固有種の天国です。


クワガタは下記の種類がいたと記憶しています。


オガサワラチビクワガタ、ナコウドジマチビクワガタ、チチジマネブトクワガタ、オガサワラネブトクワガタなどのクワガタもいますが……


 全て採集禁止になっていますので、これから手に入れる事が出来ない貴重な種類となります。


我が家にいるクワガタは、父島のオガサワラネブトクワガタのみになりますが、1番難しいのが血の入れ替えとなります。





私が全国各地のショップに行ったり、イベントに行く理由の一つが、貴重な国内種の血の入れ替え用の生体が欲しいからです。


例えば、ヤマトサビクワガタ(徳之島産)のように、採集禁止ではあるのですが、比較的手に入れ易い条件(時々販売している事を見かける事や、販売価格が安いこと)のクワガタだと血の入れ替えもスムーズに行きます。


@  ちなみに…ヤマトサビクワガタは3000-5000円前後で、買うことが出来、現在4ラインを確保しています(笑)
安心ですね✨


とはいえ、そこまで、どこでも売っている訳では無いのでイージーではないですが…


例えば同じく採集禁止のトカラ列島の宝島のタカラヒラタだったり、臥蛇島のガジャジマネブトクワガタだったりするとハードルが一気に上がります。


しかも価格が爆発的に高額だと…… 血の入れ替えは容易な事ではないです。


まだ…タカラヒラタなら現実的ですが、ガジャジマネブトクワガタだと壊滅的ですねー(笑)






まあーこんな感じで国内種クワガタ専門でやっていくと、段々壁が高くなっていくので、見つけたら買い!


これが鉄則です(笑)


また……オークションサイトなどで手に入れると偽物が出回ってる可能性がありますので、私はメインはショップさんで購入、もしくは顔が見えるイベントでの購入のみにしております(*^^*)



@@また、血統モノは、必ず本家様より直接買うようにしています。



イベントであれば、販売先の店舗などをしっかりメモして、累代後もラベルに記入しています。


信頼のKUWAえぶろぐのクワガタをこれからも宜しくお願い致しますm(*_ _)m


さーこんな感じで書いてると既に小笠原の父島まであと1時間ちょっと……


では、頑張って釣りに行ってきますー


また明日(o・・o)/~