おはようございます(*^^*)



小笠原諸島 母島にて、釣りはまだまだ継続してますが……



今日は角度を変えてどんな魚が小笠原で釣れるのか?



ご紹介致しますー



これはバラハタですー


現地名  チギ  


シガテラ毒が有名で日本で食べれるところは、小笠原諸島、屋久島、種子島、西表島のみです。


市場で流通出来ない魚になりますが、めちゃくちゃ美味しいです!





ハマフエフキ


沖縄ではタマンと呼ばれて人気に魚です!




ザトウクジラ(笑)


これは釣り対象では無いですが、今回は運良く見られたので…




アカハタモドキ


現地名  オキアカバ


私が現地で1番美味しいと思う魚ですー


アカハタよりも深い水深にいます。


アカハタに似ていますが、味は別格ですよー




ヒレナガカンパチ10キロ以下クラス


1番多く釣れるサイズですー


その引き味にアングラーが魅了されます!




サメ(種類不明)


今回よく出現しましたー



ルアーにも直接かかりますし、釣った魚が食われる時もあります(笑)




ヒレナガカンパチ20キロクラス


このクラスになるとなかなか釣れません!


憧れのサイズですー



ホウキハタ


独特の模様が特徴的です!


これもかなり美味





カンパチ 31キロ(今回最大)


ルアーフィッシングでは、なかなか出ないサイズです!


年間に1回出るか出ないサイズですー


これは誇れる魚です!


おめでとうございますー



この迫力伝わりますか?



ヒメダイ


カンパチが餌にしている魚ですー美しくて美味




バラハタ  チギ


のホワイトカラーは、すぐ元の色に戻るらしいです。珍しいのでこれもあげておきます!



イソマグロ


イソンボとかトカキンとか呼ばれます!


英語では、ドッグトゥースツナと呼ばれて、犬の様な歯が特徴!


最大は100キロオーバー


味は微妙(笑)



ナンヨウカワイワリ


美しい魚で、身も柔らかく美味




ユカタハタ


美しいボディと美味が特徴


なかなか釣れないレア魚



アカハタ


現地名  アカバ


最近はどこでも釣れますねー


身に弾力があるが美味



カッポレ


ロウニンアジに似ていますが、小型サイズが多いです!味は微妙



メバチマグロ


キハダマグロよりも目が大きく美味!




といった多魚種が今回の小笠原母島では釣れましたー



今日はお魚紹介でしたー


ではまた明日(o・・o)/~


To Be Continued……