こんにちは
自分のブログ書くよりみなさんのブログ回りの方が熱心なくろっけです
(ダメじゃん)



おうちの方は着工して1ヶ月しないうちに上棟しました〜〜!!上棟日は普通に旦那も私も仕事でした

2×4は上棟が天気に左右されるため、うちのHMでは上棟式はやってないんだとか。
仕事の休みも取りにくいしお金もかかるので正直なくて助かりました

上棟の次の日がたまたま旦那も私も休みだったため、打ち合わせのあと設計士さんと現地へ…
ハイ!現地写真!バーン。
ついこの間まで基礎だったのに



思ったより早い……
階段灯の位置検討のため、中も入らせてもらいました。
なんか全体的に狭く感じる……









これがブログでよく見る小さく感じる現象か!
設計士さんも、「基礎や上棟段階では想像よりも狭く感じる人がほとんどですが大丈夫ですよ」って言ってたけど、、、
これは確かにちょっと不安になる



1階のファミリークローゼット3.7畳なのに実際見ると狭くてびっくり

紙面上の設計図見るのと実際の空間を見るのとでは感じ方全然違いますね〜〜
(どんな豪邸を想像してたんだ私

)



けどもちろんびっくりはしましたが後悔とかではないですけどね
どんなおうちになるか、オラワクワクしてきたぞ!!!

(突然の悟空)
私が運転苦手なのと仕事の都合もあり、なかなか頻繁に現場には行けないのですが、楽しみです

実際におうちを見ると、採光のイメージとかもしやすくていいな。
我が家は吹き抜けの窓が南面と東面にありますが、両隣(南と北)はおうちが建っていて、なおかつ南面の吹き抜け窓は型ガラス、軒もあるので電動ブラインドつけようかなと思ってたけど、いらない気もしてきた……
東面の吹き抜けは光が気になるのは朝方だけかな…東面もいらないかな…けど東面は軒もないしいるかな…
次の打ち合わせまでの宿題だな

みなさん吹き抜けの窓に電動ブラインドは必要でしょうか⁈
わからーん





壁紙決めのことも書こうと思ったけど次の記事に!