家を建てると決めてからは毎日ネットで土地探し。SUUMOと宅建ふれんずにはお世話になったなぁ〜

その頃はまだ転勤先の地で、地元に戻れるのはだいぶ先だったからHM探しも出来ず、来る日も来る日も土地。
ネットで土地を見る中で、だんだんと土地の相場や用語(容積率とか建ぺい率とか諸々)も調べてわかってきて、次第に予算との兼ね合いからの現実も見えてきた





けど…土地探しで外せない条件は多数

⑴平地であること
⑵駅、もしくはバス停から近いこと
⑶できればスーパーもしくはコンビニが近いこと
→これは高齢者や障がい者の観点から。
⑷小学校が近いこと。比較的安全そうな通学路。
→子育て中なので。共働きだから子どもが小1の時フルタイムの可能性大。登下校を見守れない…。たかだか小1〜2の子を1人で小学校行かせるのまじで不安

もちろんPTAでの見守りとか集団登校とかはできるだろうけど

中学生になれば多少遠くても自転車でサッと行くでしょうけどね。小学校は極力近い方がいい。保育園は車で送り迎えできるし…。
⑸間口が広いこと。前面道路できれば6m以上
⑹できれば建ぺい率60% 容積率100〜200%
⑺閑静な住宅街ではないところ
→閑静な住宅街って怖くないですか?街灯がたくさんあって整備されてれば怖くないだろうけど

いや〜〜こんなに条件があるとね、、、
予算内ではなかなか無い

(そりゃそうだ)



けど条件1〜4までは特に絶対譲れないー

条件が良い土地は大体建設会社に買われて建築条件付きになってる。
ん?建築会社さえ気に入れば建築条件付きでもいいんじゃね?
となり、建築条件付きの土地も調べだすのでした。。。
続く
