ダンナは躁うつ病(双極性障害1型)
躁とうつを繰り返してます。


今朝もダンナが作る
こだわりのお味噌汁は
美味しいです♪


と、いう事は
今ダンナは軽躁。。。

ほんの少し前まで鬱が
激しく部屋から出てきません
でした。

躁と鬱を繰り返してますが…
ダンナはパパです。

カタコトでお喋りな
娘がいます。


ダンナは激鬱の時は
広い、ど田舎の座敷(仏間)
で寝てます。
襖の引き戸なので鍵はついて
ません。
何と!ダンナは100均の
突っ張り棒で
内側から閉めてました爆弾
(突っ張り棒こんな使い方あるんかい汗

内側から閉めるのは
座敷に
娘が入ってこない様にです。

突っ張り棒ごとき
嫁が体当たりしたら
襖は余裕で開きます。笑

ダンナは娘に見られたく
ないのかな?
と、思ったりします。
だからあえて
襖を体当たりしない嫁、、、笑


娘は人見知りもチラホラあせる
ダンナが激鬱になってから
ほぼ会ってません。
パパは軽躁になった時に
異常にベッタリで可愛いがるので
泣くかも?あせるあせる

ギャーギャー
パパの顔を見て泣くと
また落ち込んで鬱になってしまう
かも?

嫁はいろいろ考えてました。

いつも娘が見る
テレビのボードに
娘を抱っこしてる
笑顔のダンナの写真を
何枚も置いてます。

それを見て
たまに娘は指を指して
「パパ、パパ」と
言ってました。
普段から見慣れさして
会った時、わかるように…

実際には効果はわかりませんが…

激鬱から軽躁になる前に
娘と久しぶりに再開した
ダンナは…
中腰になり娘に目線を合わせて
じっと娘を見つめました。
娘よりダンナが泣くのを
必死にこらえてた様に
思います。
言葉は何も言わなかったです。

娘は泣かずに
目の前にいるダンナを指差して
「パパ、パパや」
と、笑ってました。

ダンナは娘を高いところ
まで持ち上げてから
やっと名前を呼んで
抱っこしました。

写真効果や!
今年も通用しました!!音譜


娘の成長と共に
いろいろ難しい事も
出てくると思いますが…


ここは図太くて
良い方にしか考えられない
その場しのぎな嫁に
娘も似てると思ってます。