ダンナは躁うつ病(双極性障害1型)
閉鎖病棟から退院してきましたが
軽躁になり、希望入院しました。


ダンナは閉鎖病棟に
入院してます。
2回目外泊が決まりました!!


ダンナは、
軽躁から激躁になる
ペースがすごく早くて
典型的な1型で躁状態に
なると、手がつけられ
なくなりました。


それがわかったから
軽躁の時に自分から
入院したいと言ったと
思います。


閉鎖病棟では、
少し鬱状態で外泊しても
家で過ごしてる間に
軽躁になっていくダンナ…

ダンナの場合は、ここから
激躁になるのが
早すぎて…
翌朝に激しい躁に
なって動き止まなく
なったりします。
手がつけられない状態に
なります。
心配なんです!


以前、主治医の先生は
退院できるけど…
退院と決めずに
外泊を繰り返して
家での様子や、
病棟に帰ってきた時の
状態を見たい。
と、言ってました。
先生も心配されてます。


今は鬱でも
軽躁でも、退院
できる状態のダンナ。。


でも軽躁から、
突然、激しい躁になってからでは
大変なので
様子を見ながらの外泊に
なります。


今は閉鎖病棟で軽躁
みたいです。
作業療法も頑張ってます。
退院に向けて、足が少し
弱ってきたので運動も
初めたそうです。


ダンナの外泊は、とても
嬉しいです!!
でも、手放しで喜べない
気がしてきました。


激しい躁状態を
何回も見てきてるから…
そして今回の外泊で
軽躁のままで
楽しく家で過ごせるかな?


家の雰囲気や環境で??
鬱にでも、躁にでも
すぐ変わるダンナ。。
(閉鎖病棟では波風たたない環境?と思いますあせる



不安は残ります…
外泊で悪くなったら
退院も、また伸びる事に
なります。


嫁にとっては、
責任重大な外泊なんです!!
(大げさ、、あせるあせる笑)

お薬も調整ができてきた
と聞いてます。


嫁が不安がってても
アカンと思います。


いつも通り
いつも通り。。
娘と迎えたいです。