ダンナは躁うつ病(双極性障害1型)
閉鎖病棟から退院してきましたが、
軽躁になり希望入院しました。


外泊後のダンナの
様子が気になります。

ダンナが閉鎖病棟に
戻ってから数日たちました。

病院からは、連絡も
何もなく…
連絡がないと言う事は

その後
特に変わらずに
穏やかに、入院生活
してるかな⁈
きっと大丈夫!

と、納得してみたり。。

鬱になると
静かで誰にも迷惑かけないし
連絡は無いかなあ?

あの、激しい躁転すると
迷惑かけ放題で
何回も担当看護師さん
から連絡があるはず、、、 

嫁は、1人納得してみたり
躁転したかな?
外泊で動きすぎて
反動で鬱になったかな?

考えてばかりの日が
続いてました。

そうなんです!
ここで考えて静かに
待つ嫁ではないのですあせる
(モヤモヤと考えてるの苦手
せっかちな嫁汗

病院に、電話する事に
決めました!!

担当看護師さんに聞くと

「外泊から帰ってからは
少し気分が良さそうで
外泊する前より
多動多弁でした。
それ以上、躁転するのを
警戒しましたが…
以前の様にはなってません。
今は様子を見てます。
楽しそうに、入院生活
してますよ。」

良かったーー!

と、言うより
複雑な嫁、、、

外泊する前より
看護師さんから見て
多弁、多動、、、

楽しそうな入院生活、、、
様子見、、、

そして、看護師さんから

この病気になる前は
奥さんの前では
よく話して、よく動く
ご主人さんだったんじゃ
ないですか⁈

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
確かに、忘れてしまいそう
やったけど
良く話してた。

ご飯食べてる時に
醤油やマヨネーズとか
調味料出すの忘れてたら
スッと、立ち上がって
何回でも取ってくれるのが
ダンナでした。
(例えがビミョー!DASH!)笑

忘れてた!そうやった!

まだまだ油断ができず、
様子見の状態…
この病気が治ったとは
思いませんが

以前のダンナを
垣間見た、嫁は
複雑なら気持ちから

ほっこりした気持ち
になりました。