ダンナは躁うつ病(双極性障害1型)
閉鎖病棟で入院してましたが、退院
する事ができました。
退院から数日がすぎました。
穏やかな、躁うつ病に
なる前の生活が続いてます。
退院してから、
毎朝、同じ時間に起きて
毎朝、こだわりのお味噌汁
を作ってます、、、
ダンナ
ムリしてるんやないか?
心配になります。
目覚ましのアラームも
合わさずに、以前から
自分は、体内時計があるから
自然に5時半か?
6時頃に目が覚める。
躁うつ病になる前
いつも自慢げに言っていたのを
思い出します。
ある日ダンナより先に
起きて、お味噌汁を
作る!
先取りして負担を減らす!
決心をした嫁!!!
少しでも、ダンナを
ゆっくりした気持ちに
したいのです…
ダンナの体内時計より
少し早く
目覚まし時計を合わせました。
携帯アラームが
鳴り響きます。
その音にすぐ反応
したのがダンナ!
スッと立ち上がりました。
私はウダウダとまだベット、、、
私はアラームが鳴ってから
すぐ立ち上がるタイプ
ではなく、、、
五分ほしいタイプ



そうなんです!
結局、
ダンナを体内時計より
先に起こしただけ



台所に降りたら、
ダンナが「おはよう」
と言って、、、
お味噌汁を作ってました。
嫁「今日は私がお味噌汁作ろうと思ってた。お味噌汁はいいからゆっくりしてほしい…」
(何かのキッカケで、躁で上がってしまったり、鬱で下がってしまうのを私はどこかで恐れてます。)
ダンナは笑顔で
「心配しなくていいよ。好きでお味噌汁を作ってる!朝起きて顔を洗って、すぐに
お鍋にお味噌汁のお水を入れる。
これは自分のルーティンだから!
コレを、取らないでよ。笑」
先取りしようとしたら
早めにお越してしまう
規則正しい生活の
ペースを崩しかねないです…
早朝のお味噌汁は
ダンナに
お任せします。
あーーー
お薬といい、お味噌汁
といい
躁うつ病のダンナに
おんぶに抱っこ、、、
反省です



大丈夫!
もし、ダンナの調子が
悪くなったら
その時は私が全部
するから!!!
任せてね

気のせいか?
病院から帰ってきた時の
ボーーッとしたとこが
なくなってきた気が
します…