主治医の先生からお薬に
ついて説明がありました。
お薬の名前がいっぱい
出てきましたが、聞いた事の
ない、カタカナばかり…



覚えようと、必死に頭で
繰り返すと次の先生の
言葉が入ってこない、、、
私は、小中高の成績は
中の下だった( ; ; )
もっと暗記力を身につける
べきやった

ここからは、抗うつ剤、睡眠薬
といったザックリした
呼び名で失礼します…

先生は精神科のお薬の効果から
話してくれました。
精神科のお薬には
・即効性があるけど効き目が弱い
・持続して飲んでいく事によって
強めに効く
このタイプに分けられるそうです。
持続して飲んでいく場合
2週間弱?に効いてくるとか…
個人差はあるみたいですが
ダンナの場合、緊急に強制入院
したから即効く薬を処方したい。
でもダンナには、弱くて効かない
と思う
持続して後から効き目が出る薬
待ってられない…
昔からある薬から最新の薬
全部試すわけにはいかず…
もちろん、高ぶった感情を
すぐ鎮める強い薬もある
みたいです。
これは躁で手に追えなくなったり
とかで今のダンナは違うので
そういう強い薬は避けたいそうです。
抗うつ剤だけで、これだけの
説明

先生も躁鬱の、お薬が初めての患者
どれだけ、効くか?
どのタイプのお薬がいいか?
正直悩んでます…と
そしてダンナは躁が激しくて…
抗うつ剤や
抗安定剤を飲んで
気分が上がってきた事により
躁状態にならないか…
(これが1番避けたいそうです)
いろいろ考慮した上で
先生が決めたお薬
・抗うつ剤2種類
・抗安定剤
・最初はゆるめから始まった睡眠薬
・昔からある躁の薬
これで、2週間経ち
今のところ落ち着いてる
そうです。
※精神科のお薬に詳しい方が読むと、
たぶん
何??大丈夫か??
と、思うかもです



すみません、ザックリの説明で、、、



躁鬱病にはこの1錠、1択とか
ないのですかー

精神科のお薬…私には難しすぎました

( ; ; )