長年躁鬱病のダンナと暮らしてると

目を見たり、朝の行動でうつ状態か?

躁転か?ピンときます。


ダンナの場合ですが、病院に通う前は

季節によって躁と鬱を繰り返してました。


    秋→鬱

    冬→ひどい鬱

    春→躁

    梅雨→ひどい鬱

    夏→激しい躁


  このサイクルでした。

躁鬱病と季節とか、気圧?関係ないのか?

そんな事を先生に聞いたり、調べたりしました。


  今でも関係性はわかりませんが…


病院の薬を飲み出してからは、その薬に

よってか?わからないですが…

うつ状況がひどい場合は

  気分を上げる薬を処方されました。

   すると翌日急に躁転


またダンナと病院に駆け込み薬を変更してもらってしばらくたつと

   

    うつに、、、


薬が効きやすいタイプなのか?

皆さんがそうなのかわかりませんが、


   薬によってコロコロ

   躁と鬱を繰り返しました。


ちょうど良い時はないけどその都度、精神科の先生が対応してくれました。

当時は薬の調整も大変だったんです汗