ダンナは躁うつ病(双極性障害1型)
躁と鬱を繰り返してます。
今朝のダンナの
こだわりのお味噌汁は
イリコ出汁のイリコ
だけが大量にプカプカ
浮いてた、、、
(嫁は朝イチにこのお味噌汁の鍋を
見る👀から始まる1日…笑)
もうわかる!
今日も
ダンナは躁状態。
ルーティンの
毎朝、お味噌汁を作るところから
始まるダンナの朝!!
軽躁の時までは完璧な
めちゃくちゃ美味しい
イリコ干しを出汁にしたお味噌汁。
最近はずっと躁状態なので
たまに爆笑してしまう
こだわりではなく
ダンナの困ったお味噌汁…

またお味噌汁から始まってしまい
ました
笑


躁状態が続いてるダンナは
足は傷だらけなんです!
腰痛でイタタ、イタイ
と、腰を手を当てながら
歩いてます。
身体が悲鳴をあげていても
ダンナの『躁』は止まりません。
足が傷だらけなのは、
毎日暑くて家では
半袖、短パンで身軽なダンナ
家にいる時は良いのですが
急にアレも、コレもしたくなるので
草刈りが急にしたくなったら
着替える間もなく
短パンで草むらの薮の中にカマを持って
行きます。
(ど田舎で育ったダンナは薮の中に
入る時は必ず長袖、長ズボンに着替えてましたが…)
躁になると怖いもの知らずになります。
予防の着替えよりも
思いついた事が先にしたいのです。
ダンナが帰ってくると
泥だらけで
足は切り傷だらけで
蚊に10個以上刺されてる





嫁は消毒薬とムヒを持って
追いかけます。笑
足は痛くないんか?
痒くないのんか?
感じないのかな??
毎回疑問に思う嫁

その状態でも
ダンナはまた次に何かする事を
思いついたみたいで
他の事を始めます…
躁状態が続いてるから
ダンナの足は切り傷だらけ
虫刺されだらけなんです。
腰痛は義母の
漬け物の石🪨を
頼まれてもないのに
動かします。
樽から出してみたり
石を変えたり、、、
コレを、繰り返します。
べつにしなくていい事なんです



本人がしたいのでしょう

腰痛が続いてても
この漬け物石を動かしたいのです。
重たい家具の移動も1人でやります。
ダンナは躁状態になると
身体がボロボロになる気が
します。
最近は夜もあまり寝ないで動くので、
どうしても眠れない時に頓服薬と
して処方してもらってる睡眠薬を
嫁が飲ませます。
(キツイお薬らしく、嫁が管理)
ダンナはコレを飲むとコテっとすぐ寝ます。笑
でも早起きなんです
