誰かと話すこと
どこにも出掛けていないママ必見♡
緩和されつつあるコロナも
終息はしないけど
落ち着きつつありますね
子どもを産んだばかりだと
出掛けないことを
選択する人はまだまだ多いのが現実
話すことは心を整理しくれて
癒してくれるのは知っていますか?
でも現実は…
起きたら子どもにおはようと言って
パパがいたらおはようと言えるけど
夜勤だと他に話す人もいなくて
次第に独り言にも慣れて
あれ?今日話したのって?
あ、声出してたっけ?
と夕方に気づくことも多かった
産後のわたし
スーパーのレジで話せた時が
すっごく嬉しかったことを
今でも覚えています
それくらいパートナー以外と
話さないことが多いと感じた産後
引っ越してきたばかりだったので
土地勘もなければ、知り合いもいない
だから、出ても回らなかったんです
ただ、子どもと話して
帰ってきたパパと話して
それでもって、
イライラしたりすることが増え
パパと喧嘩も多かったし
娘と言い合いなんてしょっちゅう
今思うと、家族の為に!
と頑張っていたわたしも
どこかで同じ思いの人と話したかった
共感してもらいたかった
そんな気持ちがあったんだと思います。
パートに出るようになって
そとの交流が増えると
わたし自身が癒されていくのがわかったんです
女の人は特に
共感してほしい
話すだけでストレス発散
こういった考えがあるので
パートナーには聞いてほしいだけなのに
喧嘩になることも
そして、産後は今まで働いてきた人が
家庭に入ると
特に孤独を感じやすくなります
社会に置いていかれる疎外感
交流もないので、孤立した感じ
産後のホルモンバランスも
崩れるので余計に落ち込んだり
そんな時は少しでも、
そとに出てみたり
今はネット社会
うまく利用して、
お話する機会も作ってくださいね♡
21日間でイライラが笑顔の子育てに
ノートプログラム モニター募集中
記事はこちらから
お申し込みはこちらから


