もう、イライラするし伝わらないし
自分でやった方が早いから言わない!!
なんてこと、しょっちゅうでしたが私だけですかね![]()
手伝って貰いたいなと思っても
いざ、そこにあって、こうして、こうして、、、
なんて細かく説明してると
あ`````````````って![]()
だけど、そもそもやって貰うと言うより
子どもの事は
//
一緒にやることに意味がある
\\
なんです![]()
![]()
女の人は、妊娠したときから体調の変化とともに
10ヶ月かけてママになる準備をします。
一方のパパは、、
生まれたときから一緒にいる事でパパになっていくんです。
なのでそもそもstartが違いますよね![]()
そしてまた違うのが
お世話をする頻度も違えば分からないのも当然![]()
男の人は特にヒーロー型なので
””ありがとう””
””助かった””
こう言われると、
””よし、頑張ろう”” と思えて
自ら手伝ってくれるように![]()
こんな嬉しい事はないですよね
女の人がすべてを抱えるのも違うし
1つでも分担できるといいですね
………………………………………………………………
ベビーライフコミュニケーター
としてベビーマッサージ教室を開催
大好評だった全6回の
ベビーカレッジ♡
第2期を9月からstart♡受付中♡
どこか抜けてる(らしい)
マイペースなミニマム35歳の講師と
おしゃべりしながら楽しい一時と
ほんわかした教室♡♡
○誕生から9歳までの子育ち講座
○タッチコミュニケーション
スタンダード講座
(修了証付き)
○離乳食のお悩み相談
○ラヴィデザインさんとの
マネー講座とベビマ教室
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
来月の教室は
○7月6日水曜日
離乳食の話とベビマ⏩️残2名様
○7月21日木曜日
マネー講座とベビマ⏩️残4名様
○ベビーカレッジ2期生
同じメンバーで全6回⏩️残4名様
お申し込みはこちらから

