ONCE Humanを始めるならまず選ぶのは
マニブス(初心者)というサーバーがオススメ
になります
いわゆる初心者サーバーですね
初心者サーバーの利点はボスやサイロの報酬
自体は通常サーバーと同じなのに敵が弱い
探索拠点などに登場する雑魚敵のリポップが
わりと遅いです
そのため序盤にまともに設計図を持ってない
状態でもわりと何とかなってしまうので
初めてプレイするなら初心者サーバーですね
マニブスシナリオは約1ヶ月半くらいの
シナリオの長さになりその期間が終わると
サーバー移行するか永続サーバーに残るかを
選択する時が来ます
ただ初心者サーバーの永続サーバーは存在せず
マニブス通常難易度のサーバーになって
永続化します
そのため初心者にはあまりオススメできません
通常サーバーのサイロherdやパブリック
イベントのハイリスクにはメガアノマリー
という特定武器やバウンスなどの武器特性
でのみダメージが通る敵が出てきます
シンクロ、フェーズ、ヴォイドの三種類が
存在してシンクロならクレイドルの
シンクロ抑制付けてハンドガンと
ライトマシンガン弱点、
バウンス、ラピットガン、ハンティングマーク
弱点となります
要は3種類に対応しようとするなら色々な武器
が必要になってきます
最初の初心者サーバーでどれだけmod厳選が
出来てるか、何種類くらいの武器を使える
様になってるかで通常難易度の難しさは
変化しますね
まぁ、ハイブみんなでサーバー移行するなら
それぞれメガアノマリー対策して一緒に
行動すれば色々カバーしあえるとは思います
メガアノマリーの登場でわりと難易度が
上がったと感じるかもですがそれなりに
ダメージが出せるようになっていれば問題なし
初心者サーバー出るまでにはサイロやモノリス
のMaster難易度くらいはソロクリア出来る
火力は欲しいところですね
そのくらい火力出ればその武器はとりあえず
完成としても良いです
まぁ、mod厳選は続けた方が良いですけどね
modはかなりダメージ変わる要素ですからね
バウンス、ラピットガン、スプレッドガンは
クリティカル型か弱点型
ホホジロザメはエレメント武器だけど
基本はクリティカル型で組みます
火傷、フロストボルテックス、パワーサージは
エレメントダメージなのでエレメントや
状態異常を伸ばします
エレメント系modでは銃器DMGは伸びないので
武器攻撃力は完全に死にます
武器攻撃力は銃器DMGやクリティカルDMGで
ダメージが伸びるためそれらの数値が仮に0
ならダメージに武器攻撃力がそのまま乗るだけ
になります
武器攻撃力が950なら弾丸ダメージも950です
実際にはスチール弾からは弾丸自体にバフが
あるためもう少しダメージは出ますけどね
エレメント武器の場合は防具に付いてる
超感覚強度という数値が基礎攻撃力になります
従って銃器武器なら武器強化優先
エレメント武器なら防具強化優先になります
あとは今日上げた設計図の星上げ方法などで
初心者サーバーのうちに上げられるだけ星を
上げて次のサーバーに備えましょう
設計図の星上げ、作成済の装備の校正、
調整設計図による武器の校正属性の付け替え、
金mod厳選などで強くなれます
ラピットガン、火傷、フロストボルテックス、
パワーサージの武器とマスクmodは
パブリックイベントのハイリスク限定modも
オススメです
あとは良く勘違いされがちですが火力上げる
ために装備するmodは基本的にサイロや
モノリスからのドロップ品ではなく
mod合成で作ったレベル10以上のmodを
使います
modのレベルというのは強化段階の合計値
の事です
こちらのmodで言うとステータス効果の
ステータスの右側に菱形で囲まれた2や4や1
がありますがこれがステータス効果の強化段階
です
この菱形の数字の合計がmodレベルになり
2+2+1+4なので9となり9レベルのmodです
なぜ10レベル以上のmodを使うのかですが
初期値10レベルならそこから5回強化が
出来るのでレベル7とかのmodよりも遥かに
強くなるからです
最高値を目指すなら12レベルmodにはなります
ただ合成のしやすさから10レベルでも
とりあえずは問題ないです
初期値の最大が12レベルmodのため強化すれば
金(強化5)×3の緑(強化2)×1という
レベル17modが最高値になります
その5段階強化されたステータスが
グレートワンズやクリティカルDMGや
銃器DMGや状態異常DMGなど必要な
ステータスなら完璧と言えますが
5回の強化はランダムのため最高値を目指すと
かなり大変です
PVEサーバーなら基本グレートワンズで良いと
個人的には考えます
理由としては銃器武器使うとして銃器DMGや
クリティカルDMGが十分に各modに付けば
エリートや通常エネミーは楽に倒せます
ちなみにですが画面上部にHPが出るのが全て
グレートワンズになります
モノリスボスやサイロのボスですね
エリートはサイロの裏ボスと言われる
2体目のボスやドロップが青くなる敵ですね
mod合成ですが
modの右側にあるモッドを切り替えるから
行います
白い菱形をタップすると
この合成画面に入ります
サイロやモノリスボスを討伐する目的ですが
mod合成の条件としてまず合成目標を開放する
必要があります
これは同名modを3つ獲得しないと開放が
されません
そのためサイロやモノリスを周回して
色々な種類のmodを沢山集めます
次に画面右側の拡張要素の緑の矢印を押すと
キーワードが選択出来て
<暴烈>を選択すれば必ず暴烈modが作れます
ただし右側に51/4とありますが
何でも問題ないのですが暴烈が付いたmodが
最低でも4つないと拡張要素が使えません
暴烈を選んで戻ると
4枠に暴烈を入れろと指示が出てますね
残り2つは何でも大丈夫です
ここで画面右側のオートフィルを押すと
条件を満たす最大レベルのmodが入ります
各modの左上の数字がレベルになります
正直レベル10以上のmodを作るなら
レベル8とレベル9を3つずつが最低条件です
使うのはレベル10以降なので少し面倒かも
ですが手動で入れましょう
レベル9以下はいらないので素材以外の用途は
ありませんしレベル7以下に関しては全て
分解しても問題ないです
ただし金modを集め始めた段階では使って
少しでも火力を上げましょう
ちなみにmod合成1回につき2万EB掛かるので
エネルギーバッテリーはしっかり集めましょう
詳しい装備のビルドに関してはYouTubeに
沢山動画がありますので必要な防具などは
動画で確認してね