カリツの伝説初心者向けに装備やルーン解説 | スマホゲームプレイ日記

スマホゲームプレイ日記

色々なスマホアプリのプレイに関する事柄を
とりあげて行きます。

日々攻略として転移ステータスとか会心系SSRルーンなどと言ってはいるけど分からない人には伝わらないしもしかしたら装備の付加ステータスを移して強化出来ることすら知らない人もいるかも知れないからね


あくまで軽~く説明してみます

装備の転移


まず装備を付けた(左側)状態で鞄の中の装備をタップすると画面はこうなります

装備の基礎ステータス値やどんな付加ステータスが付いているか確認出来ます

装備の背景色がレアリティを表していて

赤(交換装備)→橙→紫→青→緑と

赤が一番レアリティが高くて緑が低いです

レベル帯によって装備可能レベルは部位ごとに決まっていて60レベル帯のズボンは全て62レベルから着用可能です

レアリティによって基礎ステータスの高さは決まっていて赤から順に数値が下がるため

基本橙を装備する感じになります

交換装備は交素材50個とか120個とかのレベルで必要な為適正レベル帯で装備するなら金貨大量に消費して交換素材買うしかないですが

安くても40~50万金貨必要だから狩竜士のトロフィー目的でセットごとに獲得するだけでも良いし1セットでも使えるなら使う感じかな?

何かしらのスキルが強化されるから強いですからね

次に左側の転移を押すとしたの画像になります


装備の厳選の要ですね

て、装備強化はまずこれらの装備を入れる枠を強化しているイメージです

なので中身の装備を付け替えしても強化段階が引き継がれます

次にこれらの装備は付加ステータスを入れる器のような物です

右の鞄の中の装備のステータスが左の着用中の付加ステータスより高い場合のみ転移します

転移は数値の合算ではなく単なる上書きなので

低い数値を転移したら数値は下がります

そのレベル帯の最大数値を目指して転移を繰り返して行きます

60レベル帯で仮に耐久ステータスを付けたいなら鎧にあるHP+1000がオススメですね

まだ体質などの付加ステータスは150とかくらいで上限まででも150とかそこら辺だと思います

体質はHP+4ですが四倍しても600前後しか上がらなくて、断然HP+1000付けた方が耐久は上がります

体質では防御上がらないからね

対人用に会心抵抗上げたいとかなら体質でも根性でも1で会心抵抗+1上がりますね

ただ以前のランサーの転移ステータスの話を思い出して貰えると

火力ステータスを4つ付けてるが

知力→力量という1種類のステータスだけで

今まで食べてきた知力の実のお陰で2000力量に移動して物理攻撃が2000増えます

耐久ステータスを付けたとしてもそこまでデカイ恩恵はないです

体質は150くらいであるかもですが根性はなんだかHPと防御と会心抵抗が上がるせいか数値が低めに上限設定されてるっぽい印象です

60レベル帯で根性+60?辺りまでしか見た記憶がないです

付加ステータスは精錬%分上昇するとはいえ

100%なるなら体質+300より1部位だけど鎧にHP+2000なった方が効果が大きいとは思います会心抵抗も+260くらいは見てるから体質と根性のステータスを付けるなら会心抵抗やHPなど特化させた方が良さそうな印象

ただやはり耐久ステータスは根性が+75上限と仮定して100%で140で厳選しやすい6部位に付けても900上がらないくらいだからね

防御も250とかあるから合わせたら1300くらい防御や会心抵抗付けてそれぞれ上がるとしても火力ステータス枠がかなり減ってしまう


逆に物理攻撃などは320とかあり力量も当然250

知力→力量は150辺り上限として

物理攻撃は1部位で640(精錬100%)

力量は全てに付くから1500

知力→力量での力量増加が

2000(9部位に付いてる)

4000近く物理攻撃が上がって

会心ダメージが3500上がる計算

火力と耐久半々にしてしまうと中途半端になって火力出なくなるし

前にも書いたがクエスト用は火力だけ装備の

連破用に耐久装備とか火力職は2種類あっても良さそうね

装備強化全ての装備する訳じゃなくて

付加ステータス集めるだけだからね


とある動画で紹介していた事でかなりグレーゾーンだから運営に問い合わせ中だけど


狩竜クエスト、宝箱報酬1でも残した状態でソロの方が良いかもね(残り3枠NPC傭兵)

クエスト入って道中に中ボス的な奴が弱いのとHPゲージまあまあある奴とで2~3体いると思います

クエスト目標(最後のボス)以外を倒して退出すると道中ボスのドロップ装備と銀貨、たまに料理素材なんかが無限に手に入るからソロ周回できるならこの方法は装備厳選しやすくはなります

あとで軽く触れるが溶鉱炉ポイントゼロから6万ポイント貯めてもドロップ無くなる気配はありませんでした

検証のために周回したけどかなりしんどいね

精神的にね

タートタス辺りがドロップは一緒だし弱すぎるからちょうどよかったね


ただ、注意点がひとつ

ボスを自分が殴らずに傭兵が倒してしまうとドロップ発生しませんでした

最低1殴りはしないとドロップ獲得権利得られないみたい

なので、最後のダメージランキングの為だかなんだか分からんけどみんなオートなのに

カウントダウン中に先に行ってみんな倒す奴たまにいるけどドロップ発生しなくなるから迷惑行為でしかないよね

恐らく宝箱報酬は入るから装備1個か2個取れないくらいなんだけどね

あとは銀貨と食材などもか


だいぶ話が脱線したけど…

自分に必要なステータスを拾いながら決めて

橙なら4つ、紫なら3つ付加ステータスが付くので出来たら橙装備に転移していく形が良いね

拾う方の装備だけどレアリティでの数値の違いは無いです緑装備とか青装備に上限近い高いステータスが付いてることもあるから面倒臭がらずに全て確認しましょう

あとは50レベル、60レベルと数値の上限上がってるから恐らく70レベル帯でも上がると思うから変に頑張りすぎない事

今より高い数値がすぐまた拾えるからね

自分は分かっちゃいるけど高い数値ほしいからココロポイント貯めつつ延々お手伝いしてますね

お手伝いはココロポイント上限の1000までは装備がひとつ貰えます(狩竜クエストのみ)

お手伝い1回50ココロポイントだから20回まで

装備が獲得出来て、その後もお手伝いは可能だけどポイントも装備も手に入りません


グレーゾーンの周回は別として

狩竜クエストで手伝い含めてある程度は数値高い装備を作りたいね


で、不要な装備は?というと

赤いボタンの溶鉱炉に送ると装備が消失して

ポイント変換されて鍛治屋の製錬にポイントとして貯まり一回消費量貯まるごとにランダムでレベル帯の装備や火種が作製されます

装備が出たらまた見て転移か溶鉱炉の繰り返し

転移に関してはこんな感じかな?


次はルーン


まずゲーム初めて最初にやるのはルーン試練ですね

序盤でSRに単独で勝つのはかなり大変です

ですが最初からSRだけを手に入れて行かないと

結果遠回りするので頑張りましょう

そこで登場するのが助手のレンタルですね

4人のポックルまとめて借りるシステムで

火力バフに回復に支援攻撃とゲーム開始数分でもSRに勝てるようになってます

レンタル費用は24時間で30無償ダイヤです

更新時間までではなく24時間というのがミソです

更新時間の5時にやるのはオススメ出来なくて

自分が必ず出来る時間が9時だったとします

助手を9時に借りると次の日の9時まで使えます


要は2日間利用出来ます

それで費用が30ダイヤだけだからかなりお得


最初は兎に角ルーン試練でSRを集めてルーン盤をSRで埋めつつガチャで引けたSSRをとりあえず嵌めていきます

第一段階がSR埋めでSR以下の共鳴効果は発動しても無意味に近いためSR以下を集めるメリットはありません

第二段階がルーン試練で被ってきて昇格やガチャなんかで出たSSRで兎に角ルーン盤を埋めてSSR共鳴効果を出す

共鳴効果で多少ステータス上がるけどSSRルーンの基礎ステータスの方がやはりステータスが伸びるからね

ここまで来ると少し強くなれた気はするかと

第三段階は会心ステータスが付いたSSRとの入れ替え作業

会心率増加なら+3%

会心ダメ倍率なら+15%

この2種類だけですね

この2種類のステータスでルーン盤を埋め尽くしていきます

同じルーン盤には夜のビークバーンは1枚しか入らないけど夜と日みたいに属性違いならビークバーンを2個以上嵌められます


ここで注意点

会心ステータス持ちはSSRしか存在しない3属性SSRだけです

あとは引ければ聖ルーンもですね

更にこだわるなら同じ会心率増加でも

基礎ステータスが違うから自分が増やしたい基礎ステータス持ちを多めに嵌めるとかですね

ただ、SSRで埋まってきてもあんまり評点が上がらないと悩む事もありますね


そんな時は装備強化と精錬を頑張って下さい

お宝ハンターで拾う地図で集まる強化素材が自分の適正レベル帯の強化段階です

30、40、50と切り番で素材がランクアップしていきますのでそれまでに強化ならハンマー使ってのランクアップ近くまでは上げておかないと

素材がランクアップすると下位素材はダイヤでの購入のみになるから拾えるうちに足りないなら少しダイヤで買って上げきりましょう

でないとダイヤで素材買う→ハンマー買うまでに時間掛かる→更に遅れてダイヤ大量に必要になる

なんて悪循環に巻き込まれます

装備さえしっかり適正維持してればだいたい必要な評点は確保出来ると思います


ルーンの最終段階はURの再生成で会心率増加や会心ダメ倍率などを3個くらいつけてSSRと遜色無いステータスが解放出来るレベルまで上げてからSSRとURを交換していきます


装備の付加ステータスにもよりますが

SSRルーンだけで会心率増加が40%前後

会心ダメ倍率が250%前後までは上がりますね

ここら辺まで上がれば最大10万くらいは出るかな?

ベースとなる物理や魔法攻撃の数値がかなり影響するから断言は出来ないけど

10万近いダメージは出せるはず

装備強化がかなり影響するから7~8万かな?

火力低すぎ問題だけは回避出来ます

装備の付加ステータスは50レベル帯からまあまあな数値になるからそれまでは辛抱ですね

50越えたら厳選に励みましょう


まとめると評点の肝は装備強化と精錬です

まあまあ大変だけど適正維持に勤めましょう

そうするとルーンはSSRだけでも20万→30万と評点はしっかり上がって行きます

ポックルの星上がったり騎竜手に入れたり転職したり使い魔手に入れたり…

ルーン盤増えたりなど色々な追加要素で

嫌でも評点は上がって行きます


なんやかんやしてるとルーン画面にSSRが溢れて来るから変身から性能確認して自分の職に合うURを作って1個ずつ再生成するのがオススメ

再生成累計30回で青文字ランク以上確定になりその後金ステータスが出てくるから

ゆっくり気長にURはやりましょう

恐らく評点32万から40万越え目指すならURに付け替えしていく形になります

再生成完成しているURは評点も高く会心ステータスが解放(レベル上げてね)しているため

入れ替えると会心数値は上がるし評点も上がる

追加ステータス量も多い為ステータスも伸びる

だからURに入れ替えしていけば勝手に40万越えます

自分はレベルキャップが67なっちゃったから37万まで上がっちゃったけどまだまだUR入れ替えは始まったばっかりですからね


予想だとURに入れ替え終わると評点45万近くまで行くか、越えるか、だとは思います

ここからはほぼUR入れ替えと装備強化URまで上げるしか評点上げる方法は無いですからね

装備強化もやると70近くまで行けば評点50万近くまでは行きそうな雰囲気ですね

再生成札配るイベント来ないとなかなか進まないんだけどね…