カリツの伝説評点上げの方法と鍛治屋の強化結果の解説(まとめ) | スマホゲームプレイ日記

スマホゲームプレイ日記

色々なスマホアプリのプレイに関する事柄を
とりあげて行きます。

なんとか評点も20万に到達しました

今日からニンジンの100連に新しいのが追加されてメインは騎竜関連のアイテムなんですがガチャチケットが聖ルーン狙えるおやつに変わってたので20連分貰えたから引きました

丁度特別10連(引き直し)で止まってたからフレドラとグランディの各残り1個にピックアップ合わせて回したら引き直しでフレドラ、次の10連でグランディ引けたので早速UR作ってルーン盤に嵌め込みました

その後デイリーやらお菓子タイムを経て20万まで上がることが出来ました


あとはこれやったからね

経験値の上に経験値交換という機能があって

レベルキャップで止まって超過した分の経験値と銀貨を使用してHPを増やす機能があります

1回でHP+100で最大80回出来るので8000まで増えます

自分かなりHP盛ってますがないよりはあったほうが良いから交換しました

次のキャップで取り終わるかな?

火力職でも経験値に余裕あるなら取っておいて損はないですね


ルーン盤


なぜルーンで評点が爆上がりするのか

それはこの共鳴効果とURルーンの再生成による影響がかなり大きいですね

共鳴とルーンの基礎ステータスを合わせると

これだけの数値が上昇します

UR共鳴でたかだか4%だけど

物攻/魔攻で85、防御で20上昇してます

これは物攻/魔攻割合が高いためです


再生成を行って現在よりも高い評点のステータスが出たら入れ替えしますが

入れ替えた時点で評点が上昇します

これはレベル解放ステータスが既に解放済みがあるためです

レベルをMAXの18レベルまで上げれば自動的に

評点は伸びていきます

この再生成結果が基準となってURルーンの評点が決まるため複数の紫以上のステータスは最終的には付けていきたいですね

紫とかだと評点の伸びがかなり良いので

ルーン盤まとめ

URルーンの基礎ステータスは当然高くレベルアップでの上昇量もかなりのものです

その基礎ステータスと共鳴がマッチしてれば追加で%分増加します

そもそも共鳴によりステータスが一定値追加になるのでルーン盤1枚で相当ステータス上昇するのは分かりますよね

だからこそ最優先してルーン盤はやっていかないと他の強化要素より評点上昇にかなり影響してますから

さらに環星を行えば評点は伸びますが

1回失敗でリセットで環星やるごとにSSRを素材としてガンガン消費していくためエンドコンテンツだと思います


装備の厳選


厳選とは拾った装備と手持ち装備を見比べて高い数値だったら転移で付ける作業を指します

デイリー回数終了後もココロポイントと共に装備も1つドロップするためガンガン周回して付加ステータスを完成させましょう

ここは特に自分が伸ばしたいステータスにして良いと思います

ルーンの再生成では主に会心系を紫や金で狙うためその他青文字はランダムに各ステータスが上昇します(何付くか分からないから)

だからこそ装備の付加ステータスに頼り欲しい部分を強化していきます



鍛治屋強化に関して


上から強化

こちらではランクを上げることにより装備に付いている基礎ステータス部分の数値の上昇をしています

括弧内の数値が鍛治屋強化で上昇した値になります



精錬


こちらでは装備の付加ステータスを%分上昇させるために%を伸ばしてます

75%も伸びたらほぼ倍近い数値になるということですね


武器改造


こちらは改造の種類毎に武器に特殊なスキルを付けるようなイメージで良いかと

ちなみに職業による差はなく5種類でスキル内容もほぼ同じ内容になります

となりの研磨は改造毎に設定された各種ステータスを上昇させる場所です


ポックルは長くなったから割愛

戦場に出る中で一番評点高い1体のみ自分の評点に影響し更に応援編成は表示されてるアイコンの強化箇所のみ自分にステータス増加されます

なので応援編成も有効ステータスだけは強化した方が評点上昇に繋がります


強くなるポイントはだいたいこんな所かな?

どの強化がどこに作用してるかはしっかり把握しておきたいものですね