爽やかな初夏の風に吹かれながら。。/旬の初“筍” | クーニィ婦人の加齢なる生活

クーニィ婦人の加齢なる生活

貧乏暇なし婦人(笑)の私生活と共に、
お空のお星様になってしまったインコの
「リューちゃんの思い出」や拙い「絵手紙」と
「手作り作品」と「バスガイド時代」の回想を入れ乍ら
楽しく自然体で日々のブログを
“いわき市”から発信です。

 

 

今日のいわき地方のお天気は

最高気温は24℃

 

風が強く吹き 日差し晴れは強いものの初夏の爽やかな風で

暑さも忘れる程で歩いてても快適でした拍手

 

我が家近くから10分少々歩いてスーパーへ走る人DASH!

市営住宅の通り道にツツジが満開でした。

 
 

今日の買い物は、ペットボトルの入れ物や瓶・缶物が多く

凄く重い荷物になって。。。ガーン

 
 

何時もは、休憩もせず我が家に直行!なのですが

流石に荷物が重い為 途中休憩です。

 

エコバック🛍&🎒リュック共に荷物でパンパンです。

只、愛用の“カナナリュック🎒は重い荷物も軽い感じで

背負う事が出来るのですが、手に持つと相当な重さです。

 

リュックに提げてるストラップは、4月に仙台へ行った時に

買った仙台ご当地キャラの「仙台牛タン・モケケ」です。

以前買った仙台キャラのすずめ踊り「すずのすけ」が

色褪せてしまったので新しく買い換えました。

 

水分補給をし、約3分程休んで我が家へ向かいます🏡走る人DASH!

 

 
 

その途中、住宅地を通り

人の声がするので振り向いてみたら

自宅のお庭にガーデンテーブルが置かれ

椅子の色真っ赤で素敵でした。

ご家族の皆さんが楽しく過ごしてる姿に羨ましく

我が家もガーデンテーブルが欲しいなぁ~ってウインク

庭には充分テーブルは置く事が出来ますが

夫ットは大反対だし。。。チーンダウンアセアセ

此れからは“”がブンブン・ワチャワチャ寄って来るし

結局は ウットデッキも、ガーデンテーブルも置く事が

出来ない我が家です。あ~残念!!ニヤリハッ

 

ってな訳で、実際のお写真は撮れなかったので

上手く描けなかったけどお願いハッアセアセ

 

 
 

 

昨日の事

ウォーキングの途中 竹林霧の傍を通ってると

ウォーキング仲間に会い

今年は筍が沢山出ててまだまだあるようだから」と

仲間3人と急遽 堀りとなってしまい爆  笑

仲間は数日前に沢山採ったのでクーニィにと

筍堀りに協力してくれました。

先月頃から筍堀りをしてたようですが

まだまだ採れそうです。

 

個人所有の竹林ではないので安心して採る事が出来

沢山の人が筍堀を楽しんでいます。

買うと結構お高いですからね~。

 

 

大好きな「」ではないのですが、旬の物は戴きたいので

数本持ち帰りました。

重い筍を持って歩くのも大変なのでウォーキングは止めて

帰宅です。

定番の「筍ご飯」「煮物」に、柔らかい所は茹でてワサビ醤油

戴きます。

フライ天婦羅。。。等々 美味しいですね。

残りは茹でて少々のお砂糖を塗し

ジッパー付き袋に入れて真空パックにして冷凍保存します。

季節外れに食べるのもいいです。

 

今年もお腹イッパイ!戴けて嬉しいです。

 

 
 

「国宝・白水阿弥陀堂」の参道脇の広場です。

昨年9月の🌀台風で被害を受けた「阿弥陀堂」ですが

此方の広場も復旧工事が行われ土も新しく入れ替えて

芝生も敷かれ徐々に若葉が出て来ました。

中央奥に青いシートが見えますが

此処は、以前あった「東屋」休憩所で

此れから工事に入るようです。

ウォーキングの皆さんの憩いの場所になるので

完成を楽しみに待っている所です。

ツツジが綺麗に咲いてました~。

 

6月頃には阿弥陀堂内の散策道や広場に入る事が出来るとの

事ですが。。。

今の所は入れないので阿弥陀堂の外回り(裏)を歩いてます。

 

初夏となり、最高に過ごしやすい季節になりました。

5月には、息子から 孫チンお父さんの「運動会」の誘いもあり

4月に続いて夫婦で行こうと思っています。

 

この頃、クーニィの近しい方々が入院や今迄元気だった方が

突然亡くなって。。。そんな話が多く気が滅入ってしまいますが

そんな訳で、元気で歩ける内は彼方此方出掛け楽しまないと。。。と

強く思う様になりました。

 

夫ットとおじいちゃんクーニィ婆さんおばあちゃん

足腰が多少痛むものの

ま、すこぶる元気です!!爆  笑アセアセ

 

では~~バイバイおばあちゃん