曇り空の休日

大家さんが趣味にしているビーチコーミングに同行させてもらいました

 

海流、風に関係するそうで島の東側海岸に向かいます

到着したら2時間自由に探し回ってヨシ!

各自好きにビーチ散策です

 

知ってはいたけど漂着物がスゴイ!

ゴミだらけっけっけ~

この中に埋もれる ええもん を拾い集めるのですが。。。

山側の雑木林(ジャンゴー)の中をのぞいたりもする

 

漂着ゴミに目をやりたくない自分もいるし

いつぞやは、楽しませてくれる海の掃除を手伝いたい!ビーチクリーンってどうやって参加するの??

っていう高い志を持っていたこともありました。

が、ほんと、この量を目にすると、どーせーーーっちゅーーねーーん。。。。

ってやりきれない気持ちになる

集めても集めきれない量だし。。

 

ビーチへの入り口付近には、以前行われたビーチクリーンで集まった漂着ゴミの山が残っていたり

集めても収集に来るまでに時間が経ってしばし放置。。。

収集を待っている間に強風が、台風が、、、という事もあるらしい( ;∀;)

 

よし、では、やってみたかった漂着ゴミのビーチコーミングをしてみよう。

ペットボトルは嵩張って積みきれないから

何かわからんけど、コレに決めた↓

中国からやってきたブイ?浮き?だそうな。

これだけを持ってきたビニール袋に集めていく

まー、これも取り切れない量ですぐに袋がいっぱいになってもたけど

で、ひとつ学習。

ゴミ拾いしながら、海岸を往復する際には、ゴミが重くなって大変なので、めぼしをつけたらそこまで歩いて、折り返した帰り道で拾う方が重くて苦労せずにすみます。

そんなこと考えずに拾ったので、袋がいっぱいになったところで折り返して帰ってくる→帰り道は重いゴミを持って歩くだけという、、、

 

拾ったゴミは袋を入れ替えて燃やさないゴミで出せるそうです

ひとつに決めて回収すると後の分別という地味な作業がなくてイイ!!

 

本来、ビーチクリーンをする際には事前申請で袋をもらうそうです

「石垣市暮らしの便利帳」より

 

 

来島2か月

赤いギョサンを脱いだら

肌色のギョサン(笑)