9月になってもまだ8月の話題

時間が過ぎるのが早すぎる~

 

八ヶ岳に行ってみたいと言う旦那氏の気持ちとは裏腹に

長野方面の天候がよろしくない

群馬の方がまだましかなー

赤城山にも興味アリましたがー

新しいお山への準備にはちょっと急すぎる、ので

行ったことのある谷川岳へ。

午後からの天候が思わしくないので

往復ロープウェイを利用することにした

悪天候での下りは転びそうだからねー

下りに弱い中高年デス

 

久しぶり過ぎて

景色や目印の建物、標識、木道、、

「あーー、そーだ。こんなだ。」と思い出しつつ。

肩の小屋のの記憶も、谷川さんだったね。

お山アルアルのパンパンのパン、今回は8割パンパンでした。

パッケージの問題か、標高が足りなかったか。

 

因みに、お好み焼き風のスナックパンは「ソースマヨ味」で、ちっともお好み焼きじゃなーーい( ;∀;)

 

山頂への稜線歩き

ちょうど雲が流れて周囲が見渡せるようになりました

日頃、スマホ写真を撮らない旦那氏も「これは撮らなきゃ」と撮影しておりました。

双耳峰の谷川さん

山頂が2つあるんです

「トマ=手前」の耳

「オキ=奥」の耳

オキの耳側からトマの耳に目をやると

山頂に沢山の人影が見えます

お昼ご飯は山頂か肩の小屋辺りでー

というのがセオリーなのかもしれませんが

食べたら手中力を欠いてしまう気がするので

少し下山したところのちょっとしたスペースで食べることにしました

 

登りの時に、場当たりできてるから安心です

今回はカレーメシのシーフード

姉妹商品?ぶっこみ飯も

 

今回も、魔法瓶にお湯を入れていく簡単スタイル

ぶっこみ飯は、カップヌードルの麺が米になってる感じ。でも、汁物ではないので、飲み切るというより、食べきる感。

シーフードカレーメシはカップヌードルのカレーとシーフードを足した味。美味しかった。

山で温かいご飯が食べれるのはこれからの季節、ぴったりだと思う☆

 

往復ロープウェイを使ってサクッと登山☆とか甘くみてたら、、

やられたーーー!!

さすが日本百名山のひとつです。

実は山歩き慣れができてなかった、我が家。

 

富士山のように

ルートは分かりやすい(分かれ道は無い)

ひたすら登る(途中に下りは無い)

ではなく

地図見ながらここで何分なんだ?今どこだ??

登り(往路)の途中に下ったり

当たり前の山歩きがヘタクソでしたーー