午前中庭仕事が一段落したので

中央図書館へ本を返しに行きました。

 

 

大仙公園のイチョウが少し色づいていました。

 

 

たまに樹木の多いところに来ないと体がすっきりしません。

日光浴、森林浴になります。

 

 

台風21号の通過後の大仙公園

作業員さんが懸命に作業をされているようですが

まだまだ爪あとが残ったままの木も多く

心が痛みました。

 

 

 

多くの木が養生してもらっていました。

 

枝垂桜は大部分がやられていました。

倒れているのに、今ごろ花を咲かせていました。

 

 

 

最後の力を振り絞って狂い咲いたのか

 

こういうのを見つけました。

 

狂い咲きと食害はどんな関係があるのでしょうか。サクラの花芽は夏の間にできます。そして、冬の低温に備えるために葉から休眠ホルモンを出し、花芽を硬くして翌年の春まで咲かないようにしているのです。しかし、虫による食害や台風などでほとんどの葉を失ってしまうと、休眠ホルモンの供給がストップしてしまいます。すると、休眠できずに秋、気温が丁度良くなった頃に花が開いてしまうのです。休眠ホルモンはアブシジン酸といわれていますが、確定しているのかは知りません。秋に花開いた所には翌年の春に花はつきませんが、全部の花芽が狂い咲きするわけではないので、狂い咲きしたサクラでも翌春に花を楽しめるそうです。

 

でも、この桜はもう来春には咲かせられないと思うと切なくなりますね。

 

十月桜も根元を養生されていましたが

花は咲かせていました。

 

 

こちらの写真もご覧くださいね。→桜**大仙公園の十月桜桜**

 

ハロウインの姿をした子供たちが、写真を撮ってもらっていました。

 

 

公園内ではこんな案内もされていました。

 

 

 

 

ここが会場なんでしょうか!?

 

 

 

堺市都市緑化センターの中も相当被害にあったようでした。

 

いつも見ごろの花を紹介しているのに

 

 

 

 

 

 

 

 

この木の在りし日の姿はこちらでご覧くださいね。

 

生命の力強さを感じたというセンペルセコイアは

この写真の後ろのほうに写っている木だと思います。

 

2010年11月撮影

 

 

半分だけしか立ち入り出来ませんでしたが

緑化センターの写真です。

 

なぜか机に一粒どんぐり

私の姿もチラッと・・・ご覧くださいね。