大阪寝屋川 天然酵母のパン教室 工房 KUUH くぅ 坂本久美子です
 
コースレッスンの生徒さんのレッスン日でした
食パンと折込シートのパン 
シートも手作りなので、添加物はなし、すごくシンプルな材料でできています
市販の折込シート、、、香料や添加物だらけです。。。お子様にはあんまり、、、どうかなぁ

生徒さんが、能勢で栗を買ってきてくださいました!
今年は栗はものすごく貴重です。
台風で落ちちゃったんですよ、、なので、店頭でもほとんど見かけないと思います
うちも毎年能勢の栗山を持っている知人から、
高級和栗、銀寄せの特大サイズを分けていただいていたんですが、、
今日ちょうどお電話いただいて、今年は台風でほとんどダメなんだとか。。。
せっかく1年この日のために山の手入れをしてこられた、大事な栗なのに、、、
地主さんのお気持ちを思うと心が痛みます。。。

なので、、今日生徒さんが買ってきていただいた栗は貴重!
 
栗、、、手剥き、たいへんですよねぇ。。
おいしいけど、これがかなり気が重い、、という方も多いでしょう
 
圧力鍋を使えば簡単に、手で剥けますよ
栗、圧力鍋とかで検索したらいっぱい方法が出てきますが、、
 
栗を3時間くらい水に浸しておいて(別に何時間でもいいと思います)
栗の頭先っちょに、包丁のお尻で、ちっちゃい切れ目を入れます。

圧力鍋にひたひたに水を入れて、圧が上がったら1分くらい加熱して火を止めます
加熱しすぎたら、渋皮まで向けてしまうので時間は短め厳守
その後圧が下がるまで放置します
で、冷水にさらす(これポイント)剥けやすくなります
 
そしたら、こんな感じでみかんの皮剥くみたいに手で剥けますよ
 
 渋皮煮にするので鬼皮のみ剥く。渋皮は剥かないように
 
 剥けたら、ひたひたの水に、大さじ1くらいの重曹を入れて、沸騰させ、5分くらい炊くと、渋が抜けてきて、筋も取れてきます
1回水にさらして、細かい筋を取って、もう1回炊きます。

そのあと、栗の重さと同じ~半分くらい(甘さはお好みで ただし控えると日持ちしません)
砂糖を加えて、栗が隠れるくらいの水で沸かします。5分くらい炊いたらそのまま冷まします

完全に冷めたら、また沸かして、2分くらい沸かしたら火を止めます
この工程を2回から3回繰り返すことにより、甘みがグッと中に入り、保存性も増します

たくさんできたら、冷蔵なら1週間くらいは持ちますが、出したり閉まったりしてる回数が多いと傷みやすいので、食べきれない分は冷凍するといいですよ
つけ汁はたっぷりと栗が被るくらい漬け込んで保存してくださいね
 
今年なかなか手に入りにくい栗ですが、見かけたら作ってみてくださいね!