2024年1月の緑内障通院 | 栄養療法実践日記 片頭痛と緑内障

栄養療法実践日記 片頭痛と緑内障

持病→片頭痛、緑内障、白内障
栄養療法+血流改善+アサイゲルマニウム+除去食で改善すべく奮闘中。

朝もはやから新幹線に飛び乗り深作眼科へ。

白内障手術後の視力も良好で遠くは1,2、近くは手元30cmもバッチリ。

緑内障中期の左眼はポンコツだけど両眼で見る分にはさほど不自由はない。


眼圧は8と10で良い感じ。

ただ、10月の視野検査で少し悪化しているように言われたのが気になるが、視野検査もバラつきがあるとのことで今すぐどうこうという話しではない模様。

その日のコンディションで良く出たり悪く出たりも多々あるらしく様子見とのこと。


来月また視野検査良い結果が出ればいいんだけどな。


正直、眼圧もここまで下がっていてまだ視野がかけるのって、私の緑内障は眼圧が原因ではないのではないんじゃないかな?


頭痛持ちだし、冷え性だったし、血管や血流が大きく関係しているように思うんだけど。


目薬以外に現在とってるは対策は、睡眠時間の確保、ウォーキングやスロージョグ(サボり気味だが)、頭痛のトリガー食材完全除去、プロテイン、サプリ、時折ホットアイマスク、浅井ゲルマニウム。


誰かの参考になるかもしれないので、飲んでいるプロテインやサプリなどを次の記事に詳しく書いてみようと思う。