(本のご紹介は ちょっとお休み)


数日前に うちの旦那さんの両親宅で ファミリーディナー中

何かの話をしていて うちの娘が

「時間なんて 本当は 存在していない」

って 発言しました。

おお~~ っと 思ったんですが

そこにいた お隣さんも すかさず 賛成して

「時間は 人間が作り上げたもので 元来 存在しない」

ということが 意外なほど簡単に ほぼ全会一致?で 可決されました。 ( ´艸`)


これの凄さに 皆 気がついているんだろうか???




最近 NSW州では 夏時間が終了し 一時間 時計の針を 戻しました。

これって 変なんですよね。 

QLD州では 夏時間が 採用されていないから。



例えば 

東京は夏時間で 朝の9時だけど 神奈川は違うので 朝の8時

京都は「夏時間ってよろしおすねぇ」っていっても 大阪は「嫌や」って 拒否してる状態。

経度は 同じなのに 時間が違う。


東京の主婦は 

「朝ゆっくりしてから 横浜にお買い物にいっても まだ9時だからいいわね」

って 1時間得した気分になるんですけど

関空で飛行機に乗る京都の人は 

「飛行機の出発時間の○時間前に着くとして 向こうが1時間遅いから・・・・・・(計算中) 

え~~っと 結局 何時に家を出れば良いんだっけ????」

って 考えてるうちに わからなくなるんです。 (経験談/ ゜゚*(///∇//)*゚ ゜゚へへー)



このように 普通は いろんなことを当たり前のこととして 

その(上手な)使い方を学び実践する事に 私達は 時間と注意を費やしてる。

そんな大人な心じゃなく (*^-^)

子供のような 「(それは)なんでぇ?(それって)なあにぃ?」って 不思議に感じる心・・・



それが 湧いてきた時 

新鮮な眼で 素直に じっと 観てみれば

当たり前にある 人生ゲームの基本設定が 実は 確固としたものではなく

一応 こういうことでやってみようって 皆で とりあえず 信じてるものでしかない

って 見えてきたりするんでしょうね。

そこから ポロリと いつもここにある真理が 顔をだすかも・・・・・・