実は テニスの試合を見た後 同じ題で 書こうとしていた記事がありました。

というのも 豪州は 人口比率が低い国ながら

スポーツで 世界的に 上位に 食い込めるのは

基本 好きなことを 好きなだけ やっているからで。

だからこそ 突出した 選手が 出てくる… と 個人的に 感じているのですが

その突出した選手が 一度 砕けた後の 素晴らしさを 観たことがあるから。



若いうちに 物凄く 活躍している選手が

その傲慢さ(肥大したエゴ)ゆえに 大きく壁に ぶち当たって

恐らく 根底の方から 自分を崩された後 

再び 立ち上がった時

プレーを見ていても 何か スーッとしていて 

ゾーンに入ったような 素晴らしい動き方を している。

そして ふと見せる 表情が 物凄く 良かったりするんです。

ああ 大人になったね~ っていうか

物凄く 柔らかくて 人間の持つ善性が 自然に 現れた顔をしている。



でも これを 書くのを 途中で 放棄していたんですが



豪州田舎の 近所の レンタルDVD屋さんで ちはやふる って アニメを見つけて

パート1 12話を 観終わりました。

こちらでも マンガ や アニメ は 英単語として 定着して来ましたが

大流行の ジャパニーズアニメの戦い物だけじゃなくて 

こういう素晴らしい (しかも普通の日本人でも知らない)文化が 

アニメで 観られるなんて 感激 + し・あ・わ・せ。


ちはやちゃん 初め カルタ馬鹿の連中を 観ていて

再び 思い出しました。


人生 好きな事を 好きなだけ 好きなように やっていいんだよ


周りが見えなくて つまづいたり 転んだり

好きなのに 迷ったり 滑ったり

色々しながら 精一杯 生きてる ちはやちゃん達。


正解なんかないけれど 

だからこそ 好きなことを 好きなだけ 好きなようにやって

人生が 色々と 教えてくれて

キラキラしてる 彼女達 いいな~