高知はフルーツの豊富な県
でもあります。🍈🍉🍓🍊🍅


メロン、スイカ、いちご、文旦
ぽんかん、びわ
トマト、ブルーベリー




小夏


こなっちゃん♡

小夏(こなつ)は、高知県では土佐小夏(とさこなつ)とも呼ばれ、春3月半ば頃から、7月頃まで長く出回る、爽やかな味が魅力の柑橘フルーツです。春~初夏を代表する果物として、4月~6月頃は全国各地から需要があるそうです。

私の感想は
食感が『つるん』としてます。繊維質ぽいものが
なくて、つるんとして
水分多めです。

上品な味ですかね〜

お値段もまあまあします。




びわ


これまた大人の味ですよね〜

子供の時は、食べたことなかったです!!


吉兆庵だったか
枇杷ゼリーを初めて食べた時に
感動的に美味しくて、こんなに『びわ』って
美味しんだ〜〜と思いました。


余談ですが、
出勤で駅までの道に
枇杷の木が二本あって、最近すごく、なってきて〜〜


でもそこのおじさんが、入院していると聞いていたので
おじさんが、育てていたびわもどうなるのだろうと思っていたら、隣の家のお孫さんが、大きい竿みたいな果物を落とすもので下に落として集めていました。

誰かが食べないと、もったいないからね〜😊





帽子パン


こちらは、一緒に行った友達が
事前に調べて食べたかったものです。その友達はパン教室に通うほどでパン好きです。



私はカバンに入れておいたら帽子の部分が潰れてしもうた🤣


味は想像より美味しくて♡

中身は餡やクリーム、抹茶などあり
私は、餡にしました!



つばの部分が私はおいしいと
思いました! 
つばがふわ〜〜とやわらかくて、
でもふちだけは
パリッとしてて!!


私はつばがなかったら
普通の餡パンだけど

つばを作り帽子にしたので「高知のソウルフード」と
なったような気がします!



見た目も帽子でかわいいもんね
👒👒👒




またで〜す音譜