久しぶりのブログです〜



2人育児になってから1日1日があっという間…



もう先月の話になりますが、お宮参りに行って来ました



生後30日の4/9の日曜日
 


葉桜になってきてましたが、見たかった桜も見れてうれしかった


娘も久しぶりの家族のお出かけに大喜びで、おじいちゃんおばあちゃんと手を繋いでぴょんぴょん跳ねてました



お宮参りの前日は結婚記念日、次の日はわたしの誕生日でなんとも濃い3日間でした



ごちそうもたくさん食べたー!


ケーキもほとんど私が食べたな…


{30FAB69A-A66C-44F0-B647-974A36D55EA7}
「宛名は?」と聞かれて、とっさに「ママで」と答えてしまった

隣の主人がえ?って顔をしてました



主人と娘がハッピバースデー歌ってくれて、娘と一緒にろうそく吹き消しました


お歌上手になって成長したなぁ







そして息子の1ヶ月検診


上の子の付き添い不可なので、主人に休みを取ってもらい産院まで送ってもらって、そのままパパと娘2人はお出かけ


   

入院中、仲良くなったママさん達とも再会できました


赤ちゃんみんな大きくなって可愛かった



2人目出産のママさん達4人と、色々近況報告
 
 
1人目が同じ2歳のママさん達と2人と、4歳のママさん2人でしたが、やっぱりみんな赤ちゃん返りしてる!!と言っててちょっと安心



うちだけじゃなかったー



いくつになっても下の子が出来て、とまどうのは一緒なんですね



お風呂の入れ方、寝かしつけの仕方


どんな風にしてる?どっちを先にしてる?って聞きあって参考になった!



うちはお風呂は下の子→寝かしつけて、上の子と私が一緒に入る


でも大体また起きるので、寝かしつけも下の子→上の子



日によって先に上の子を先にお風呂に入れたり、泣いてる下の子をごめん!と置いといて先に上を寝かしつけたり、と変わります   



子供に合わせて毎日バタバタしてます




そして、検診結果も問題なし



身長49㎝ → 54㎝


体重は3214g →  5090g 



と、日に60.9g増えてる!




大きくなったー…

抱っこすると重いもんな…




毎日よく泣き、よくおっぱいを飲みます




すくすく育ってなにより♡





お宮参りの写真係を義父にお願いしたので、データじゃなく写真でもらって載せれるのが無いので、


この前義実家での初節句の写真   

{EECECFC2-0726-4CF9-99D2-E275D8F9F4E2}

はじめてのおじいちゃんおばあちゃん家で泣きまくり



来月はお食い初めだー!


娘の七五三も予約しないといけないし、マイホームの打ち合わせもあるし、まだまだバタバタの日々は続きます













この前のベビーレギンス590円の時にポチってみました



{6738F5C5-CE27-40C1-90FF-F45FDFE96CB9}


直接買いに行きたいアナログな私ですが、息子産まれたばかりじゃ到底無理。。




娘にリサラーソンのTシャツも買いました


甥っ子くんとおそろい♡


着せるのが楽しみだな〜





{046AF415-7E98-4EDA-B904-645419507C6B}


先行発売と書いてあったフラミンゴ柄が可愛いくて、サイズ90しか無かったけどポチってしまった!



あとは100㌢


100だとちょっと長いくらいだけどブカブカで、90だとちょっと短い


いつも大きめを買ってしまうので娘の服はブカブカか小さいか


むずかしい〜






あとは私用にノンワイヤーブラも買いました


授乳中ほんとお世話になります



夜中は授乳の時寒いので、タンクトップ型のヒートテックのブラトップが重宝してます








先週、1週間検診があった息子

退院して1週間後の検診だから生後2週間


カチカチだった胸もようやく柔らかくなり、完母でよく飲む



1日あたり30g増えてると順調だそうですが、倍近くの57g増えてるそうで


「ミルクだったら飲む量を減らしてもらいますが、完母なのでひとまずこのままで」と助産師さんに言われました



唸りやいきみがすごいのも「飲みすぎて苦しいんでしょうね」とのこと




娘の時も50gくらい増えてて唸りいきみがすごかった!



娘は「うぅーん」といった感じにうなってましたが、息子は


「わぁー!!」と言ったり、「ゔゔー!!」ともはや叫んでる




娘の時は最初吸う力も弱く、でもおっぱい成人で30分から1時間くらいひたすら乳から離れなかったけれど、


息子は5〜10分くらい片乳だけでもう飲むのやめてしまったり、


でも吸う力が強いです



あと母乳の出が良くなって、射乳でよくむせてる




そしてう○ちの回数がすごい


1日10〜14回します



新生児とはいえこんなにする?


お腹下してる?と助産師さんに聞いたけど、

「母乳だと整腸作用もあるからそれくらいする子もいるよー」 と言われました




お尻がかぶれないようにまめにオムツ交換してますが大変



来週1ヶ月検診あるから診てもらおう


{390B30B8-33E5-496D-9DA7-873E85032C12}

どんどん大きくなる息子

新生児期って本当あっという間だなぁ




そして見返してみると息子の写真が全然無い



寝不足で余裕もないけど、可愛い時期を残しておかなきゃ!



もっと頑張って撮っておこう

早いもので退院して自宅に戻ってもう1週間



今回は里帰りしませんでした。


母がずっと心配して、帝王切開の傷もあるし1週間だけでも里帰りしたら?と何度も言ってくれましたが、


母も働いているし、娘も1週間預かってもらってこれ以上負担をかけるのもちょっとなぁと思い断りました




あとはやっぱり自宅の方が使い勝手がいいので楽っていうのもあったかな







自宅で始まった2人育児は、ひとことで言うと…



娘の赤ちゃん返り炸裂

です







退院日、主人が迎えに来てくれ午前中に病院を出てそのまま出生届を出しに区役所へ直行



その後、内祝いなどちょっと買い出しをして自宅へ



実家の母と妹と甥っ子が自宅まで娘を連れて来てくれました



3日ぶりに会う娘は照れてもじもじ  



「ただいまー」と抱きしめるとエヘーと笑ってくれました    



母がお祝いやたくさんの食べ物、うな重など持って来てくれて、自宅で赤ちゃんを抱っこしてもらいながら皆でお茶をしました




疲れてるだろうからゆっくり休んで、とすぐ母達は帰り、家族でゆっくり晩ごはん



娘が赤ちゃんに「こんにちは〜わたしミニーよー」「くまちゃんよー」と持ってるぬいぐるみ達を紹介させていて、可愛いな〜と主人とほっこりしてたんですが、



和やかだったのはここまで…





眠くなった娘がご機嫌ななめになってきて





前から眠くなるとグズるんですが、


もう「ママー!!抱っこして抱っこ!」と泣き続ける




パパがお風呂に入れてくれる間も大泣き



授乳をしてるわたしを見ても大泣き




寝かしつけ中もママ抱っこから離れず、泣く息子はパパが抱っこ




ようやく寝た…と思ったら今度は息子が泣く泣く


抱っこしてれば大丈夫だけど、ベビーベットに寝かせると泣く



日中はベットでスヤスヤ寝てたのに



抱っこor授乳→ベット→泣くの無限ループ



泣き声で2回ほど娘も起きて泣く



なんとか娘を寝かしつけて初日はほとんど眠れませんでした




「ママこれじゃ大変だ…」と主人もびっくり




実家やパパと2人の時はとっても良い子だった娘


我慢してた分、反動がきたのだろうと思うことにしました




それからほぼ毎日寝かしつけの時は、娘を寝かしつけると息子が泣く、息子を抱っこしながら娘を寝かしつけると娘が泣く


2人を抱っこすると「赤ちゃんベットおく?赤ちゃんあっちいく?」と娘が泣きながら訴える



お休みの日はパパも参戦してくれますが、あまり効果はないかな…




昼夜逆転してる息子は日中娘がどんなに騒いでもベビーベットでスヤスヤ寝ててくれます





それはそれで助かるんですが、




産院では午前中入れてたお風呂を夜にして、暗くなると泣くので小さなライトをつけるようにしたら少しずつ夜寝る時間が長くなってきました



逆転が直るまでまだまだ先は長いでしょうが




日中は泣いても中々抱っこしてあげられないので、夜は息子に付き合ってあげようと思います



倒れない程度に…



娘も2時間くらいお昼寝してくれるので、その間家事をしてたのを諦め、一緒に寝るようにしてるので何とか体も持ってるかな



あれこれしたいことはあるけど、今は我慢!とにかく寝る!!




退院指導の時、助産師さんに言われた


「とにかく寝るんです!


埃が目についても寝る! 


スマホで調べたいことがあっても寝る!


とにかく寝てください!」



と言われたことを何度も思い出して、とにかく帝王切開の傷が治るまでは寝れる時に寝たいと思います





毎日2人に泣かれるのは辛いけれど、日中は息子が泣くと、娘がベットに走っていって「泣かないでー」と手を握ったり、


「よしよし〜」と頭をなでなでしたり


小さい2人を見てると本当に幸せを感じます



ママがんばるね〜!



{570ABF45-6D81-4ED0-96B8-E9B0B046325F}
              お風呂上がりの2人☻