我が家では毎度お馴染み、『お風呂ポスター』を使って、『反対言葉』を覚えているhanaですニコニコ

ママ『大きいの反対は?』
hana『小さい!』

ママ『長いの反対は?』
hana『短い!』

ママ『上の反対は?』
hana『下!』

といった様子で、10セットくらい反対言葉が言えるようになりましたチュー





ポスター類が大好きなhana。

部屋に貼ってある『おんがくのひょう』のポスターも大分覚えて、

hana『しぶおんぷ、にぶおんぷ、ふてんしぶおんぷ…とおんきごう、へおんきごう…』

と、得意そうに指差ししながら私に教えてくれます照れ





言葉がどんどん出てきていて

hana『これは、お母さんのお椀、こっちはお父さんのお椀、これはhanaのお椀』

hana『今日はおばあちゃんちに行きます!』

hana『おじいちゃん、おばあちゃん、来たねぇ。』

hana『(さつまいもの大きな塊を手に持ちながら)大きく、がぶっっ!小さく、かぷっ!』と、前歯で、かじりとったり、

hana『気持ちいいねぇ』『うれしい』

hana『茄子ごはんがいいのぉ〜』

hana『おじゃましました』

などなど、3語文以上の長い文章や、感情を表す言葉、自己主張、挨拶などなど…たくさん出てきて本当に面白いです。

親バカですが1歳9ヶ月でこんなにもたくさんハッキリ発音して、色々とお話できるなんて、驚きだし、本当に本当に母は感動ですキラキラキラキラ




子育て支援センターでは、

hanaは『いっしょにあそぼ!』と友達に言えます。(まだ一緒に遊べないのですが(^_^;)でも、言えるコトがすごいよ、hana!!)


言葉の発達が進んでいるように思いますお願いラブラブ


hana〜、母は感激してるよキラキラキラキラ




そうそう。

ほぼ日課となっているお地蔵様詣りの朝のお散歩。

私がいつも言っている言葉を全部覚えたようで

hana『今日もいい日になりますように。事故や病気やケガをしませんように。にこにこ、にっこり暮らせますように。どうぞ、お願いします。』を全部、覚えてhanaも一緒に言っています。


お地蔵様に手を合わせること。そして、その心の在り方など、姿で示せたらいいなと思っています。


お地蔵様から帰るときは
hana『お地蔵様、また来ますニコニコ

と、元気にお地蔵様にご挨拶して帰ってきます。




親の口グセはよく聞かれていると思うので、たくさんプラスの言葉を言えるよう、気をつけたいと思います照れ



hana  1歳9ヶ月