毛髪ミネラル検査のアドバイスとコンサルテーション(健康相談)は何が違うのですか? | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

毛髪ミネラル検査の考察アドバイスと

フードケアのコンサルテーション

何が違うのでしょうか?」

 

 

と、ご質問をいただきました。

 

 

たしかに

ちょっとわかりにくいですね。

 

対象・目的・内容など異なるので

あらためてご説明させてくださいね。

 

 

 

*********

 

毛髪ミネラル検査の考察アドバイス

検査結果(数値)の解説がメインで、

結果に対する改善策をお伝えします。

 (サプリ処方ではなく、食べ物で)

 


フードケアコンサルテーション

あなたの不調やお悩みの原因を探し、

必要な食べ物やホームケアなど

お悩み解決に対する改善策

具体的にお伝えします。

 

*********

 

 

{7D15E07B-11F7-40D3-B344-9677A2A33289}

 




具体的に言うと・・・

 


 

●毛髪ミネラル検査の考察アドバイス

 

有害金属の蓄積量とミネラル量が

数値とグラフで検査機関から届きます。

 

ただ、残念なことに、

検査結果だけ見てもよくわからない

というのがモニターさん全員のご意見。

 

 

そこで、

 

それが何を意味し、

体内がどういう状態かを

読み解いてお伝えします。

 

 

お伝えすること

 

・過剰な有害金属蓄積があるか

 

・有害金属蓄積からの不調があるか

 今後どのような心配があるか

 

・有害金属の曝露源(汚染源)

 

・どのように有害金属を減らすか

 (食事と生活の工夫・デトックス法)

 

・必須ミネラルの過不足はあるか

 

・ストレスの影響はどうか

 

・自律神経のバランスはとれているか

 

・アドレナルファティーグの有無

 

・ミネラルの過不足をどのように取り組むか

 

 

 

{F0F33959-9B90-462A-A214-EC14336DB86F}

 

 

●フードケア・コンサルテーション

 

心や身体の不調を改善するために

食を中心にあらゆる角度から

具体的なご提案をさせていただきます。

 

 

その方のライフスタイルに合わせて

無理なくできることを探し、

食をメインに具体的にお伝えします。

 

私が扱う内容が多岐にわたるのですが

用いる内容は人それぞれです。

 

  

お伝えすること

 

・原因となっているもの・こと

 

・なるべく控えたらよい食べ物・食べ方

 

・よく食べるとよい食べ物・食べ方

 

・おすすめの調理法・避けたい調理法

 

・生活の中の工夫点

(寝る方角・身に着ける色など)

 

・プラスするとよいホームケア

(足湯・温湿布など)

 

・プラスするとよいフードレメディ

(タンポポコーヒー・葛湯など)

 

・相性のよい自然療法やヒーリング

(必要に応じて専門家のご紹介)

 

・ちょっとした考え方の転換法

 

・メンタルケア



必要に応じてメニュー例、
外食時の工夫、
お弁当の工夫など
やりやすさもサポートします。



{CA9B9DBE-50CE-4507-8F11-46BDB2A087A0}



いかがでしたか?


似ていそうで
意外と違うので、
上手に使い分けてくださいね。




ちなみに、

毛髪ミネラル検査のモニター募集は
8月末日申込分で終了します。


考察アドバイス分が無料になり、
その後の特典もあるので
実はかなりお得なんです!



対面(全国出張します)のほか、

スカイプなどオンラインで

随時お受付してます☆

 

 
コンサルテーションも
対面、出張、オンラインにて
随時お受付しています。


 

{10001DF5-9C26-4024-8666-11F65EA81392}






 ●2017年間スケジュール●

4月~5月半ば  徳島

5月半ば~7月半ば 関東

7月後半~10月  徳島

11月  調整中

12月  関東


 ※全国各地への出張はいつでもお受けしています。
 ※Skype・FaceTime・zoomも随時対応しています。

 



 
フードケアセラピスト 森 千穂