フードケアセラピストの森千穂です。
連日料理教室もりだくさんで
まるでお料理の先生のようですが
本業のコンサルテーション(健康相談)も
年内はずいぶん埋まってきてます。
ご希望の方はぜひお早めにご予約くださいね。
(毎年お受けしきれなくなるので)
先日は高校生の息子さんの
原因不明の不調のご相談で
お母さまがコンサルテーションを
受けにきてくださいました。
昨日はありがとうございました。
原因がわかりホッとし、
彼に合った食べ物も教えていただき、
今まで不調が続いていて
「これ食べさせても大丈夫かなぁ」
と恐る恐るご飯を出していたのですが、
今日は安心して食べさせられました。
頂いた玄米のおむすび!
とっても美味しかったです︎。
私が炊いた時のような
匂いや口に残る感が無く、
お海苔と塩味と絶妙なバランスでした。
やっぱり習わないとな。。。
あの後めずらしく主人が
「俺もみてもらおうかな〜」
なんて言っていました。
お腹をしょっちゅう壊すのですが
自ら何かをしたいと普段言わない人なので
びっくりしました。
また何かの時にはよろしくお願いします╰(*´︶`*)╯♡
Kさん、遠方からお越しくださり
どうもありがとうございました。
不調が改善しますように心から願ってます。
元気に学校に行かれるようになりますように。
病院で検査をしても
原因が見つからないことは
意外とあるものなんですよね。
表面的な症状だけ
ひとまず対処できるように
お薬を処方して終わってしまう。
それはそれで必要なときもあるし、
表面的につらい炎症や痛みなどがおさまりますが、
根本的な改善はしていません。
だから、薬がやめられなくなったり、
再発したり、長引いたり・・・。
この息子さんの場合は
薬の服用でさらに不調が広がっていました。
私のコンサルテーションでは
まず最初に原因を徹底的に探します。
病院での検査結果も
参考にすることはありますが、
たいては、問診、食事日誌、望診、
毛髪ミネラル検査 などを利用します。
経験に基づく感覚部分が一番大きいけれど、
とにかくお話をいろいろうかがいます。
そうするとちゃんと原因はある。
仮に確定できない場合でも
絞り込むことはできるのです。
原因がわかれば解決できる。
逆に言えば、
原因を見なければ
根本解決はしない。
これは自分自身の体験としても
心からそう思うのですよ。
この息子さんの場合も
「あ!それ!!」
っていうものがありました。
実は
良かれと思ってとっていたもの。
良かれと思ってとっているものって、
問診票には書かれないことが多いです。
そうですよね、
原因になるなんて思いもしないのが普通。
(Kさん、心配しないでね、
みなさまそうですから~)
今回も、いろんなお話をうかがう中で
別のことを話している時に出たわたしの一言から
「そういえば、それとってました!」
と、見つかったラッキーなケース。
うかがってみると
まさに不調が出始めたころから
とりはじめてる。
それだけが原因でないにしても
大きく負担をかけてる主要素でした。
いやぁぁ、見つかってよかった。
Kさん、思い出してくださり
ありがとうございます。
息子さんのために今が踏ん張りどころ。
お忙しい年末だけれど
頑張ってくださいね。
ご感想ありがとうございました。
■フードケア コンサルテーション■
あなたにあった食べ物と食べ方で
心と身体の不調を改善する
「フードケア・コンサルテーション」
随時お受付中しています。出張対応。
詳細ご案内をお届けしています、
こちらのフォームをお送りください。
(お申込みではありません)
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=551445612
セミナーや講座のスケジュールはこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html
フードケアセラピスト森千穂からの
メールニュースをご希望の方はこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html
講座のご案内、季節の養生、食べ物のことなど
ブログとは別に配信をしています。