マスクの人がたくさんいますね。
「風邪っぽいけど会社休めないし・・・」
という人もいれば
「風邪やインフルエンザが流行ってるから」
という人もいますよね。
うつさないようにという心遣い
うつらないようにという予防策
マスク大活躍です。
でも、
予防のためにマスクしていたけれど
うつっちゃったって経験ありませんか?
私はあるの(笑)
もちろん、
物理的にマスクのフィルターが
ブロックしてくれるものはたくさんあるでしょう。
だから、
無駄だなんていうつもりはなくて
それはそれで有効な予防策のひとつ。
いろいろなシーンで
私もマスクにお世話になりますもの。
でも、
ウイルスや細菌はあっちにもこっちにも
当たり前に私たちの周りに常にたくさんいる。
あの、もやしもんの世界です。
みんな日々当たり前にその中にいるし
日々からだの中にも入ってきてるんですよー。
それでも大抵はみんな元気です。
でも、たまに風邪をひいたりする。
そして、ごくたまにインフルエンザになったする。
環境は同じなのに
なるときとならないときがある。
同じな場所にいても
なる人とならない人がいる。
マスクをしてるにもかかわずなる人もいれば
マスクしてなくても全然ならない人もいます。
カギはそこ。
その違いが何かさえわかれば
ぐんと自分で予防できる力がアップします!
ママがここを理解しているだけで
家族みんなが随分と守られる。
ママがいくらマスクして欲しくても
お子様って嫌がりませんか?
それで毎日イライラしちゃったり。
マスク以外の予防策を身につけてみると
そんなイライラからも解放されます。
いくつか選択肢があると
心強いですよね。
そんな予防策とホームケアを
1日で学べる単発クラスはもうまもなくです。
さあ、今日も東京でお勉強。
またまた満員電車で
人間観察してきます(笑)