春ならではのマクロビステイ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

マクロビステイの生徒さんファミリー
あっという間に横浜にもどる日です


でも、ぴかぴかに晴れました晴れ


早速、散策にでかけました

{01C31DCE-A222-4C60-9E9A-6774AADF08E2:01}
本日の目的地へ
{5AFCC4D3-1192-47D8-AEA5-C4B1A5F8BB96:01}

実は山菜の話になったときに

つくしをとったことがないとうかがって・・・
それならと近くのつくしスポットへ!


うまれてはじめてのつくし摘み

{075EFE44-B6BC-4C3C-9FB2-E2285880AC32:01}

パパと仲良くつくし摘み

{22D97F74-03F4-46E3-B290-09F3FC27770E:01}

ママも一緒につくし摘み

{97BD6040-B234-486B-90BE-F83C55C8C2CC:01}

おしゃべりしながら楽しく摘みました


調理法もお伝えしたので
今頃食卓で楽しまれているかしら



横浜で生まれ育ったわたしでさえ

昔は空き地がまだいっぱいあって

食材としてではなく遊び仲間として


つくし、よもぎ、たんぽぽ、れんげ、

なずな、すかんぽ、はこべ、

いぬふぐり、からすのえんどう・・・


いわゆる雑草と言われる植物が

あたりまえに生えていました



時代と共に空き地も田畑もなくなり

そんなわたしの暮らす横浜の家周辺も

今なお開発が進み家が建ち続けています


横浜のはずれでさえそうなのだから

本当に街は空き地も田畑もなくて

緑は整備された公園だけなんですよね・・・


雑草と言われるくらい当たり前にあった植物も

今は出会う場がないのですね


時代か・・・


なんて思っていたら

同世代でも東京のど真ん中や

京都のど真ん中で育った友人たちは

子供のころからそうだったと言っていました


(わたし、ちょっとしたショック・・・)



わたしも野草はそんなに詳しくないけれど

自分が生まれ育った時に身近だったもので

食用になるものはわかるので

自宅の庭先でヨモギなども摘んでいただいて

お持ち帰りいただきました



春のマクロビステイは

こういう楽しみがありますね!


野草摘みしませんか?


ご一緒に調理して食べるところまで

楽しんでいただけます




今回はまだお子様が小さいので

ほんとうにお散歩程度の距離ですが

はじめてがいっぱいの散策になったよう♪

{7467ED0F-BCBC-436B-8179-02332046BA6C:01}


春は霞んで玄関前の山々が
すべて見える日は限られてくるけれど
それでもこの開放的な景色

みんなが「大好き」といってくださいます

{B4FC3A9E-0CCE-4406-897E-498D47433727:01}
ここにいるだけで
自然と緊張がとれてくる


夜は満点の星空

ご主人は流れ星も見つけました星



「また来ます!」

笑顔いっぱいで帰路につかれました

{2FCB0E23-38D8-4E10-B24C-3178C43829B8:01}

この日はじめて咲いた八重の水仙が

「また来てね、待ってるね」と

お見送りしてくれていました

{21B68FAC-6972-4104-88F9-390785A1AAD8:01}

わたしたちも心からお待ちしています


ありがとうございました